アプリケーション構築の手引き

AIX アプリケーションの構築

部分目次

  • 重要な考慮事項
  • IBM および Micro Focus COBOL の実行
  • ストアード・プロシージャーおよび UDF 用の入り口点
  • ストアード・プロシージャーおよび CALL ステートメント
  • UDF および CREATE FUNCTION ステートメント
  • IBM C
  • DB2 CLI アプリケーション
  • 組み込み SQL アプリケーションの構築および実行
  • DB2 API を使用する DB2 CLI アプリケーション
  • DB2 CLI ストアード・プロシージャー
  • DB2 API と組み込み SQL アプリケーション
  • 組み込み SQL アプリケーションの構築および実行
  • 組み込み SQL ストアード・プロシージャー
  • ユーザー定義関数 (UDF)
  • マルチスレッド・アプリケーション
  • IBM C Set++
  • DB2 API と組み込み SQL アプリケーション
  • 組み込み SQL アプリケーションの構築および実行
  • 組み込み SQL ストアード・プロシージャー
  • ユーザー定義関数 (UDF)
  • マルチスレッド・アプリケーション
  • VisualAge C++ バージョン 4.0
  • DB2 CLI アプリケーション
  • 組み込み SQL アプリケーションの構築および実行
  • DB2 API を使用する DB2 CLI アプリケーション
  • DB2 CLI ストアード・プロシージャー
  • DB2 API アプリケーション
  • 組み込み SQL アプリケーション
  • 組み込み SQL ストアード・プロシージャー
  • ユーザー定義関数 (UDF)
  • IBM COBOL Set for AIX
  • コンパイラーの使用法
  • DB2 API と組み込み SQL アプリケーション
  • 組み込み SQL アプリケーションの構築および実行
  • 組み込み SQL ストアード・プロシージャー
  • Micro Focus COBOL
  • コンパイラーの使用法
  • DB2 API と組み込み SQL アプリケーション
  • 組み込み SQL アプリケーションの構築および実行
  • 組み込み SQL ストアード・プロシージャー
  • ストアード・プロシージャーの終了
  • REXX
  • この章は、AIX でアプリケーションを構築するための詳細な情報を提供します。 スクリプト・ファイルにおいて、db2 から始まるコマンドは、 コマンド行プロセッサー (CLP) のコマンドです。 CLP コマンドについての詳細な情報が必要であれば、 コマンド解説書 を参照してください。

    AIX 用の DB2 アプリケーション開発の最新の更新事項については、 次の Web ページを参照してください。

         
    
    http://www.ibm.com/software/data/db2/udb/ad
    
    注:この章のビルド・ファイルを使用して 64 ビットのアプリケーションを構築する場合、 各ビルド・ファイルで指示されているコマンドをコメント解除することもできますし、 以下のコマンドを使用して 64 ビットのオブジェクト・モード環境を設定することもできます。

       export OBJECT_MODE=64
    


    [ ページのトップ | 前ページ | 次ページ | 目次 | 索引 ]