アプリケーション構築の手引き

IBM VisualAge COBOL

この節では、以下のトピックについて記載します。

コンパイラーの使用

組み込み SQL および DB2 API 呼び出しを含むアプリケーションを開発しており、 IBM VisualAge COBOL コンパイラーを使用している場合には、以下の点に留意してください。

DB2 API と組み込み SQL アプリケーション

%DB2PATH%\samples\cobol にあるバッチ・ファイル bldapp.bat には、 DB2 アプリケーション・プログラムを作成するためのコマンドが入っています。

第 1 パラメーター %1 には、ソース・ファイルの名前を指定します。 これは組み込み SQL を含まないプログラムに必要な唯一のパラメーターです。 組み込み SQL プログラムを作成するためにはデータベースへの接続が必要なため、 3 つのパラメーターがオプションとして用意されています。 2 番目のパラメーターは %2 で、 接続するデータベースの名前を指定します。 3 番目のパラメーターは %3 で、 データベースのユーザー ID を指定します。 そしてもう 1 つが %4 で、 データベースのパスワードを指定します。

組み込み SQL プログラムの場合、bldapp は、 プリコンパイルおよびバインドのファイル embprep にパラメーターを渡します。 データベース名を指定しない場合は、 デフォルトの sample データベースを使用します。なお、ユーザー ID とパスワードのパラメーターは、 プログラムを構築するインスタンスとデータベースのあるインスタンスが異なる場合にのみ必要になります。

@echo off
rem bldapp.bat  -- Windows 32-bit operating systems
rem Builds a VisualAge COBOL application program
rem Usage: bldapp <prog_name> [ <db_name> [ <userid> <password> ]]
rem If an embedded SQL program, precompile and bind it.
if not exist "%1.sqb" goto compile_step
call embprep %1 %2 %3 %4
:compile_step
rem Compile the error-checking utility.
cob2 -qpgmname(mixed) -c -qlib -I"%DB2PATH%\include\cobol_a" checkerr.cbl
rem Compile the program.
cob2 -qpgmname(mixed) -c -qlib -I"%DB2PATH%\include\cobol_a" %1.cbl
rem Link the program.
cob2 %1.obj checkerr.obj db2api.lib
@echo on

bldapp のコンパイルおよびリンク・オプション

コンパイル・オプション

cob2
IBM VisualAge COBOL コンパイラー。
-qpgmname(mixed)
コンパイラーに、 大文字小文字混合の名前を持つライブラリー入り口点の CALL を許可するように指示します。
-c
コンパイルのみを実行し、リンクは実行しません。 本書では、コンパイルとリンクが別個のステップであることを前提としています。
-qlib
コンパイラーに COPY ステートメントを処理するように指示します。
-Ipath
DB2 インクルード・ファイルのロケーションを指定します。 たとえば、 -I"%DB2PATH%\include\cobol_a"
checkerr.cbl
エラー検査ユーティリティーをコンパイルします。

リンク・オプション

cob2
リンク編集をするコンパイラーを使用します。
checkerr.obj
エラー検査ユーティリティー・オブジェクト・ファイルを組み込みます。
db2api.lib
DB2 ライブラリーとリンクします。

他のコンパイラー・オプションについては、 コンパイラーの資料をご覧ください。

ソース・ファイル client.cbl から組み込み SQL を含まないサンプル・プログラム client を作成するには、 次のように入力します。

   bldapp client

結果として、実行可能ファイル client.exe が作成されます。 この実行可能ファイルを sample データベースに対して実行するには、 次の実行可能名を (拡張子なしで) 入力します。

   client

組み込み SQL アプリケーションの構築と実行

ソース・ファイル updat.sqb から組み込み SQL アプリケーション updat を構築する方法には、 次の 3 つがあります。

  1. 同じインスタンス上のサンプル・データベースに接続している場合には、 次のように入力します。
       bldapp updat
    
  2. 同じインスタンスにある他のデータベースに接続している場合は、 さらにデータベース名も入力します。
       bldapp updat database
    
  3. 他のインスタンスにあるデータベースに接続している場合は、 さらにそのデータベース・インスタンスのユーザー ID とパスワードも入力します。
       bldapp updat database userid password
    

結果として、実行可能ファイル updat が作成されます。

この組み込み SQL アプリケーションを実行する方法には次の 3 つがあります。

  1. 同じインスタンスにある sample データベースにアクセスする場合は、 ただ実行可能ファイルの名前を入力します。
       updat
    
  2. 同じインスタンスにある他のデータベースにアクセスする場合は、 実行可能ファイル名とデータベース名を入力します。
       updat database
    
  3. 他のインスタンスにあるデータベースにアクセスする場合は、 実行可能ファイル名、データベース名、 およびそのデータベース・インスタンスのユーザー ID とパスワードを入力します。
       updat database userid password
    

組み込み SQL ストアード・プロシージャー

%DB2PATH%\samples\cobol にあるバッチ・ファイル bldsrv.bat には、 組み込み SQL ストアード・プロシージャーを作成するためのコマンドが入っています。 バッチ・ファイルは、 ストアード・プロシージャーをサーバー上の DLL にコンパイルします。

第 1 パラメーター %1 には、ソース・ファイルの名前を指定します。 第 2 パラメーター %2 には、接続先のデータベースの名前を指定します。 ストアード・プロシージャーは、 必ずデータベースが常駐するインスタンスに構築される必要があるため、 ユーザー ID やパスワードを指定するパラメーターはありません。

第 1 パラメーター (ソース・ファイル名) だけが必須です。 データベース名は任意で指定します。 データベース名を指定しない場合、 プログラムはデフォルトの sample データベースを使用します。

バッチ・ファイルでは、 ソース・ファイル名 %1 を DLL 名に使用します。

@echo off
rem bldsrv.bat  -- Windows 32-bit operating systems
rem Builds a VisualAge COBOL stored procedure
rem Usage: bldsrv <prog_name> [ <db_name> ]
rem Precompile and bind the program.
call embprep %1 %2
rem  Compile the stored procedure.
cob2 -qpgmname(mixed) -c -qlib -I"%DB2PATH%\include\cobol_a" %1.cbl
rem  Link the stored procedure and create a shared library.
ilib /nol /gi:%1 %1.obj
ilink /free /nol /dll db2api.lib %1.exp %1.obj iwzrwin3.obj
rem Copy stored procedure to the %DB2PATH%\function directory.
copy %1.dll "%DB2PATH%\function"
@echo on

bldsrv のコンパイルおよびリンク・オプション

コンパイル・オプション

cob2
IBM VisualAge COBOL コンパイラー。
-qpgmname(mixed)
コンパイラーに、 大文字小文字混合の名前を持つライブラリー入り口点の CALL を許可するように指示します。
-c
コンパイルのみを実行し、リンクは実行しません。 このバッチ・ファイルでは、 コンパイルとリンクは別個のステップです。
-qlib
コンパイラーに COPY ステートメントを処理するように指示します。
-Ipath
DB2 インクルード・ファイルのロケーションを指定します。 たとえば、 -I"%DB2PATH%\include\cobol_a"

リンク・オプション

ilink
IBM VisualAge COBOL リンカーを使用します。
/free
自由書式。
/nol
ロゴなし。
/dll
DLL をソース・プログラム名を使用して作成します。
db2api.lib
DB2 ライブラリーとリンクします。
%1.exp
エクスポート・ファイルを組み込みます。
%1.obj
プログラム・オブジェクト・ファイルを組み込みます。
iwzrwin3.obj
IBM VisualAge COBOL が提供するオブジェクト・ファイルを組み込みます。

他のコンパイラー・オプションについては、 コンパイラーの資料をご覧ください。

サンプル・データベースに接続している場合、 ソース・ファイル outsrv.sqb からサンプル・プログラム outsrv を作成するには、 次のように入力します。

   bldsrv outsrv

他のデータベースに接続しているときは、 さらにデータベース名も含めます。

   bldsrv outsrv database

このスクリプト・ファイルは、 パス sqllib/function 内のサーバーにストアード・プロシージャーをコピーします。

必要であれば、ストアード・プロシージャーにファイル・モードを設定して DB2 インスタンスがそれを実行できるようにしてください。

ストアード・プロシージャー outsrv を構築してしまえば、 そのストアード・プロシージャーを呼び出すクライアント・アプリケーション outcli を構築できます。 outcli は、bldapp バッチ・ファイルを使用して構築することができます。 詳細については、 "DB2 API と組み込み SQL アプリケーション"を参照してください。

ストアード・プロシージャーを呼び出すためには、 次のように入力してサンプル・クライアント・アプリケーションを実行します。

   outcli database userid password

ここで、それぞれは次のものを表します。

database
接続先のデータベースの名前です。 名前は、sample またはそのリモート別名、 あるいはその他の名前にすることができます。

userid
有効なユーザー ID です。

password
有効なパスワードです。

クライアント・アプリケーションはストアード・プロシージャー・ライブラリー outsrv にアクセスし、 ストアード・プロシージャー関数をサーバー・データベース上で実行します。 この出力は、クライアント・アプリケーションに戻されます。


[ ページのトップ | 前ページ | 次ページ | 目次 | 索引 ]