sqllib/samples/sqlproc ディレクトリー (UNIX の場合)、 および %DB2PATH%\samples\sqlproc ディレクトリー (OS/2 および Windows) にある DB2 コマンド行プロセッサーのスクリプト (最後に .db2 の拡張子が付く) は、 CREATE PROCEDURE ステートメントを実行し、 サーバー上にストアード・プロシージャーを作成します。 このステートメントを実行する際には、 データベースへの接続が確立されていなければなりません。 各 CLP スクリプトには、.sqc または .c の拡張子を持つ、 同じ名前の対応するクライアント・アプリケーション・ファイルがあります。
CREATE PROCEDURE CLP スクリプトを実行する際には、 次のコマンドでサンプル・データベースに接続してください。
db2 connect to sample user userid using password
ここで、userid と password は、 sample データベースが置かれているインスタンスのユーザー ID とパスワードを表します。
rsultset.db2 スクリプト・ファイルの CREATE PROCEDURE を実行するには、 次のコマンドを入力します。
db2 -td@ -vf rsultset.db2
次いで、DB2 を停止し、再始動します。 これで、下のSQL プロシージャーの呼び出しに説明されている方法で SQL プロシージャーを呼び出せるようになります。