アプリケーション構築の手引き

付録 C. 問題判別

アプリケーションを構築または実行するときには、以下のような問題が発生する可能性があります。

これらの問題を解決するために、以下の情報源を使用することができます。

ビルド・ファイル
データベースへの接続、プリコンパイル、コンパイル、リンク、 およびバインドなどの作成時の問題の場合、 本書で示されているビルド・ファイルを使用してコマンド行プロセッサーのコマンドやコンパイラー・オプションを見ることができます。

コンパイラーの資料
構築スクリプト・ファイルがカバーするコンパイラー・オプションの問題の場合。

アプリケーション開発の手引き
構文およびその他のコーディングの問題の場合は、 アプリケーション開発の手引き を参照してください。

コール・レベル・インターフェース (CLI) の手引きおよび解説書
構文、CLI トレース機能、構成キーワード、 および CLI プログラムに関連したその他のコーディング問題の場合は、 コール・レベル・インターフェースの手引きおよび解説書 を参照してください。

SQL 解説書
SQL ステートメントおよび関数の構文については、 SQL 解説書 を参照してください。

SQLCA データ構造
アプリケーションで、 SQL ステートメントを発行するか、またはデータベース・マネージャー API を呼び出す場合には、 SQLCA データ構造を検査して、エラー条件がないか調べなければなりません。

SQLCA データ構造は、SQLCODE および SQLSTATE フィールドにエラー情報を戻します。 データベース・マネージャーは、 それぞれの SQL ステートメントを実行した後、 および大半のデータベース・マネージャー API 呼び出しの後で、 その構造を更新します。

アプリケーションでは、エラー情報を検索および印刷するか、 またはそれを画面に表示することができます。 詳細については、アプリケーション開発の手引き を参照してください。

オンライン・エラー・メッセージ
データベース・マネージャー、データベース管理ユーティリティー、 インストールおよび構成プロセス、およびコマンド行プロセッサーを含む、 DB2 の別の構成要素では、オンライン・エラー・メッセージが生成されます。 これらの各メッセージには、固有の接頭部があり、 接頭部に 4 桁または 5 桁のメッセージ番号が付きます。 メッセージ番号の後には、エラーの重大度を示す 1 つの文字が表示されます。

コマンド行プロセッサーで次のように入力して、 メッセージのヘルプを表示することができます。

db2 "? xxxnnnn"

ここで、xxx はメッセージ接頭部で、 nnnn はメッセージ番号です。 引用符を含めてください。

DB2 エラー・メッセージの完全なリストと説明は、 メッセージ解説書 を参照してください。

診断ツールおよびエラー・ログ
他の情報源を用いて解決できない、構築または実行時問題の場合。 診断ツールには、トレース機能、システム・ログ、およびメッセージ・ログなどがあります。 DB2 は、エラーおよび警告状態を優先度および発生源に基づいてエラー・ログに入れます。 詳細については、問題判別の手引き を参照してください。 CLI プログラムのデバッグに特に役立つ、 CLI トレース機能もあります。 詳細については、コール・レベル・インターフェースの手引きおよび解説書 を参照してください。


[ ページのトップ | 前ページ | 次ページ | 目次 | 索引 ]