このオブジェクトには、ウェアハウス・ソース表、セグメント、またはファイル、あるいはターゲット表に関するメタデータが含まれます。このオブジェクトは、DATABASE オブジェクトに関連付けられます (DATABASE オブジェクトを参照)。
表 57 では、TABLES オブジェクトのプロパティーに関する情報を提供します。
タグ言語のプロパティー名 | 説明 | 許容値 |
---|---|---|
NAME | 表、ファイル、または IMS セグメントの名前。
表名には、IWH.TABLE1 のように、高位修飾子、スキーマ、またはコレクションが含まれます。
データベース名と表名の組み合わせは固有です。
このプロパティーは、ファイルの完全修飾パスとファイル名です。 | テキスト・ストリング (80 バイトまで)。 |
SHRTDESC | ファイルまたはセグメントの短い記述。 | テキスト・ストリング (200 バイトまで)。 |
LONGDESC | 表の長い記述。 | テキスト・ストリング (32700 バイトまで)。 |
DBNAME | この表またはファイルを含むソースのビジネス名。 | テキスト・ストリング (80 バイトまで)。 |
OWNER | 表の所有者、高位修飾子、またはコレクション。
ファイルまたは IMS セグメントの場合、このプロパティーはヌルです。 | テキスト・ストリング (15 バイトまで)。 |
TABLES | データベース管理プログラムまたはファイル・システムに定義された物理表、ファイル、またはセグメント名。
ファイルおよび IMS セグメントの場合、この値は NAME の値と同じです。 | テキスト・ストリング (80 バイトまで)。 |
TBLISBIN | フラット・ファイル LAN ファイルのファイル転送モードを指定するフラグ。 | 次のいずれかの値:
|
TBLNAMESP | DB2 表スペースの名前。 | テキスト・ストリング (90 バイトまで)。 |
TBLFTYPE | ファイルの場合、ファイルのタイプ。 | 次のいずれかの値:
|
TBLL1NAM | ファイルの最初の行に列名が含まれるかどうかを指定するフラグ。 | 次のいずれかの値:
|
CHARDELM | ファイルの場合、文字区切り文字 (ファイル・タイプが文字の場合)。 | テキスト・ストリング (1 バイト)。 |
CREATYPE | データウェアハウスセンターで表を定義するのに使用された方式。 | 次のいずれかの値:
|
TABALIAS | 表に別名があるかどうかを指定するフラグ。 | 次のいずれかの値:
|
IWHCRTAR | ターゲット表がデータウェアハウスセンターによって作成されるかどうかを指定するフラグ。 | 次のいずれかの値:
|
IWHGRANT | 表について GRANT TO PUBLIC が使用可能にされるかどうかを指定するフラグ。 | 次のいずれかの値:
|
IWHDRATN | ウェアハウス・ターゲットの期間 (一時または永続)。 | 次のいずれかの値:
|
IWHMAXED | 表の版の最大数。 | 数値。 |
IWHCREGN | 作成ステートメントが自動的に生成されるかどうかを指定するフラグ。 | 次のいずれかの値:
|
IWHCRERU | 表の作成ステートメント。 | テキスト・ストリング (32,700 バイトまで)。 |
IDSFACT | 表がファクト表として使用されるかどうかを指定するフラグ。 | 次のいずれかの値:
|
CDSSCHEMA | 複製用の表スキーマ。 | テキスト・ストリング (128 バイトまで)。 |
CDTABNAM | 複製用の表名。 | テキスト・ストリング (128 バイトまで)。 |
BEFORIMG | 複製の変更前イメージの接頭部。 | テキスト・ストリング (4 バイトまで)。 |
IDSREPL | 表が複製に使用されるかどうかを指定するフラグ。 | 次のいずれかの値:
|
NAMINDEX | DB2 表名の索引。 | テキスト・ストリング (90 バイトまで)。 |
PARTTBSP | 表が区分表スペースにあるかどうかを指定するフラグ。 | 次のいずれかの値:
|
DBNAM390 | システム 390 データベース名。 | テキスト・ストリング (8 バイトまで)。 |
図 16 では、リレーショナル表用の TABLES オブジェクトの例を示します。
図 16. リレーショナル表用の TABLES オブジェクト
:COMMENT. Begin TABLES Instance :COMMENT. :ACTION.OBJINST(MERGE) :OBJECT.TYPE(TABLES) :INSTANCE. NAME(IWH.ATOMICED) DBNAME(iwhtar) OWNER(IWH) TABLES(ATOMICED) TBLISBIN(N) TBLFTYPE(0) TBLL1NAM(N) CREATYPE(4) :COMMENT. :COMMENT. End TABLES Instance |
図 17 では、ファイル用の TABLES オブジェクトの例を示します。
:COMMENT. Begin TABLES Instance :COMMENT. :ACTION.OBJINST(MERGE) :OBJECT.TYPE(TABLES) :INSTANCE. NAME(d:\iwhdemo\outcusti.txt) SHRTDESC(File containing operational data for Institutions Customers) DBNAME(TBC Operations) OWNER() TABLES(d:\iwhdemo\outcusti.txt) TBLISBIN(Y) TBLFTYPE(3) TBLL1NAM(N) CREATYPE(1) :COMMENT. :COMMENT. End TABLES Instance |
表 58 では、TABLES オブジェクトが参加する関係をリストします。これは、パートナー・アプリケーションにとって有用です。「ソース」欄と「ターゲット」欄では、関係のソース・オブジェクトまたはターゲット・オブジェクトが関係に参加できる回数が示されています。
ソース | ソースのタグ言語オブジェクト・タイプ | 関係タイプ | ターゲット | ターゲットのタグ言語オブジェクト・タイプ | 説明 |
---|---|---|---|---|---|
1 | DATABASE | CONTAIN | M | TABLES | この表またはファイルが関連付けられるデータベースまたはファイル・システム。 |
1 | TABLE | CONTAIN | M | COLUMN | この表に関連付けられる列。 |
図 18 では、TABLES オブジェクトと DATABASE オブジェクトの間の関係の例を示します。
図 18. TABLES オブジェクトの DATABASE オブジェクトへのリンク
:COMMENT. Relation: DATABASE to TABLES :COMMENT. :ACTION.RELATION(ADD) :RELTYPE.TYPE(CONTAIN) SOURCETYPE(DATABASE) TARGETYPE(TABLES) :INSTANCE. SOURCEKEY(NAME(TBC Operations) DBNAME() ) TARGETKEY(DBNAME(TBC Operations) OWNER() TABLES(d:\iwhdemo\outcusti.txt) ) |
図 19 では、TABLES オブジェクトと COLUMN オブジェクトの間の関係の例を示します。
図 19. TABLES オブジェクトの COLUMN オブジェクトへのリンク
:COMMENT. Relation: TABLES to COLUMN :COMMENT. :ACTION.RELATION(ADD) :RELTYPE.TYPE(CONTAIN) SOURCETYPE(TABLES) TARGETYPE(COLUMN) :INSTANCE. SOURCEKEY(DBNAME(TBC Operations) OWNER() TABLES(d:\iwhdemo\outcusti.txt) ) TARGETKEY(DBNAME(TBC Operations) OWNER() TABLES(d:\iwhdemo\outcusti.txt) COLUMNS(Zipcode) ) |