すべてのデータ・セットまたは区分 (区分表スペースの場合) をマージすることを指定します。
特定のデータ・セットまたは区分をマージのために定義することを指定します。
マージするデータ・セット番号または区分番号を指定します。
新しい全イメージ・コピーである出力を作成することを指定します (NEWCOPY YES)。 この選択をお勧めします。
ローカル・サイトの増分イメージ・コピーである出力を作成することを指定します。 ローカル・サイトでは、NEWCOPY NO 指定の RECOVERYDDN は使用できません。
回復サイトの増分イメージ・コピーである出力を作成することを選択します。 回復サイトでは、NEWCOPY NO 指定の COPYDDN は使用できません。
任意選択: 中間マージ出力に使用する一時データ・セットのデータ定義 (DD) ステートメント (WORKDDN) を入力します。 デフォルトは SYSUT1 です。 MERGECOPY に十分なデータ・セットを割り振ることができない場合にこのデータ・セットを使用してください。 この場合、一時データ・セットは中間マージ出力の保管に使用されます。 WORKDDN オプションを省略した場合、いくつかのイメージ・コピー・データ・セットだけをマージすることが可能です。 MERGECOPY が終了すると、存在するデータ・セットとマージされたデータ・セットの数を示すメッセージが出されます。
装置タイプを入力します。 装置は直接アクセス記憶装置でなければならず、その装置にスペースを割り振る許可を持っていなければなりません。 頻繁にアクセスされるオブジェクトは高速の装置に、使用頻度の低いオブジェクトは低速の装置に割り振ってください。
装置に互換性のあるスペースを割り振ります。
ローカル・サイトの 1 次出力イメージ・コピー (COPYDDN) データ・セットのデータ定義 (DD) ステートメントを入力します。 デフォルトは COPYDDN(SYSCOPY) です。
装置タイプを入力します。 装置は直接アクセス記憶装置でなければならず、その装置にスペースを割り振る許可を持っていなければなりません。 頻繁にアクセスされるオブジェクトは高速の装置に、使用頻度の低いオブジェクトは低速の装置に割り振ってください。
装置に互換性のあるスペースを割り振ります。
ローカル・サイトの 2 次出力イメージ・コピー (COPYDDN) データ・セットのデータ定義 (DD) ステートメントを入力します。
装置タイプを入力します。 装置は直接アクセス記憶装置でなければならず、その装置にスペースを割り振る許可を持っていなければなりません。 頻繁にアクセスされるオブジェクトは高速の装置に、使用頻度の低いオブジェクトは低速の装置に割り振ってください。
装置に互換性のあるスペースを割り振ります。
回復サイトの 1 次出力イメージ・コピー (RECOVERYDDN) データ・セットの DD ステートメントを入力します。 デフォルトはありません。
装置タイプを入力します。 装置は直接アクセス記憶装置でなければならず、その装置にスペースを割り振る許可を持っていなければなりません。 頻繁にアクセスされるオブジェクトは高速の装置に、使用頻度の低いオブジェクトは低速の装置に割り振ってください。
装置に互換性のあるスペースを割り振ります。
回復サイトのバックアップ出力イメージ・コピー (RECOVERYDDN) データ・セットの DD ステートメントを入力します。 デフォルトはありません。
装置タイプを入力します。 装置は直接アクセス記憶装置でなければならず、その装置にスペースを割り振る許可を持っていなければなりません。 頻繁にアクセスされるオブジェクトは高速の装置に、使用頻度の低いオブジェクトは低速の装置に割り振ってください。
装置に互換性のあるスペースを割り振ります。
これをクリックし、値を受け入れて表スペースを変更します。
これをクリックして、生成された実際の SQL ステートメントを表示します。
これをクリックして、表スペースを変更せずにウィンドウをクローズします。