表所有者の名前を指定します。
ターゲット表リストに追加する表名を指定します。
検索を行うための「オブジェクトのリスト」ウィンドウをオープンします。
検索を行うための「オブジェクトのリスト」ウィンドウをオープンします。
ターゲット表にレコードをロードするための条件を定義することを選択します。
SQL/DS 表を使用することを選択します。 「オプション」ページで FORMAT SQL/DS オプションを使用して定義されていない場合は使用できません。
表所有者の名前を入力します (該当する場合)。
列名の基本条件を指定します。
条件の一部として使用する列名を入力します。
特定の位置として示される列の基本条件を指定します。
組み立てられたロード・レコードでの列番号による開始位置番号を入力します。レコードの最初の列は 1 です。
列情報の終了位置番号を入力します。
比較するストリングを 16 進表記で入力することを指定します。
比較するストリングを文字表記で入力することを指定します。
比較するストリングをグラフィック表記で入力することを指定します。
比較する 16 進ストリングを入力します。
比較する文字ストリングを入力します。
比較するグラフィック・ストリングを入力します。
識別される区分にロードすることを選択します。
スピン・ボタンを使用して特定の区分番号を指定します。
区分とその対応する区分索引スペース内の高位割り振り RBA までを事前フォーマットすることを選択します。 事前フォーマットは、データがロードされて索引が作成された後に行われます。
レコードを空の区分と空でない区分のどちらにロードするかを指定します。 表スペース・レベルですでに RESUME を指定した場合、特定の区分に RESUME オプションを指定することはできません。
RESUME に YES または NO を指定します。 デフォルトは NO で、空の区分にレコードをロードすることを指定します。
区分全体を置き換えることを選択します。
新しい辞書を作成せずに、既存の比較辞書を保存することを選択します。 これは、比較辞書が存在し、ロードする表スペースが COMPRESS YES 属性を持っていることを想定しています。
出力データ・セットが空か、または RESUME で定義されたことを想定します。 ローカル・サイトでイメージ・コピーを入れる 1 次出力データ・セット (COPYDDN)。 装置タイプを指定します。 装置は直接アクセス記憶装置でなければならず、その装置にスペースを割り振る許可を持っていなければなりません。 頻繁にアクセスされるオブジェクトは高速の装置に、使用頻度の低いオブジェクトは低速の装置に割り振ってください。 装置に互換性のあるスペースを割り振ります。 ローカル・サイトでイメージ・コピーを入れるバックアップ出力データ・セット (COPYDDN)。 装置タイプを指定します。 装置は直接アクセス記憶装置でなければならず、その装置にスペースを割り振る許可を持っていなければなりません。 頻繁にアクセスされるオブジェクトは高速の装置に、使用頻度の低いオブジェクトは低速の装置に割り振ってください。 装置に互換性のあるスペースを割り振ります。 回復サイトでイメージ・コピーを入れる 1 次出力データ・セット (RECOVERYDDN)。 装置タイプを指定します。 装置は直接アクセス記憶装置でなければならず、その装置にスペースを割り振る許可を持っていなければなりません。 頻繁にアクセスされるオブジェクトは高速の装置に、使用頻度の低いオブジェクトは低速の装置に割り振ってください。 装置に互換性のあるスペースを割り振ります。 回復サイトでイメージ・コピーを入れるバックアップ出力データ・セット (RECOVERYDDN)。 装置タイプを指定します。 装置は直接アクセス記憶装置でなければならず、その装置にスペースを割り振る許可を持っていなければなりません。 頻繁にアクセスされるオブジェクトは高速の装置に、使用頻度の低いオブジェクトは低速の装置に割り振ってください。 装置に互換性のあるスペースを割り振ります。
ウィンドウ内のデータを実行依頼し、ウィンドウをクローズします。
変更を取り消します。