データベースに対して固有な表スペースの名前 (短識別子) を入力します。入力する名前は文字で開始し、 特殊文字は使用しないでください。
単純表スペースを指定します。単純表スペース。複数の表を 入れることができます。
区分表スペースを指定します。区分表スペースは 1 つの表だけを含むことができます。 区分はそれぞれ、1 つの表のパーツを持つ 記憶域の分離単位です。
ラージ区分表スペースを指定します。 ラージ表スペースには 254 までの区分を入れることができます。
複数の表を持つセグメント化表スペースを指定します。 スペースはページのグループ、つまり同じサイズの セグメントに分かれています。
ラージ・オブジェクトの値が入っている表スペース。
区分の最大数を指定します。
ラージ区分の最大数を指定します。
セグメントごとのページの最大数を指定します。
任意選択: 割り振られているバッファー・プール名を指定します。
DB2 が任意のロック・サイズを使用できることを指定します。 一般に、DB2 は PAGE ロックを選択します。
表レベルでのみロックするよう指定します。 セグメント化表スペースにのみ適用できます。
表スペース・レベルでのみロックするよう指定します。
ページ・レベルでのみロックするよう指定します。
行レベルでのみロックするよう指定します。
DB2 が LOB ロックを使用して、LOB によって使用される スペースを管理し、LOB リーダーが部分的に 更新された LOB を読み取らないようにすることを 指定します。
インストール時に設定されたロック数を使用するよう 指定します。これで、 アプリケーション・プロセスが表スペースに 同時に保持することができるロック数が決定されます。
表スペースに同時にアプリケーション・プロセスが保持することができる、ロックの最大数を指定します。
自動調整前に許可されるロックの最大数を入力します。ロックのサイズが 表スペースまたは表の場合 (セグメントの場合のみ)、 値を指定しないでください。この場合、調整はありません。
ASCII コード化スキームを指定します。
EBCDIC コード化スキームを指定します。
DB2 がデータ・ページそれぞれに置くことができる行の最大数 (MAXROWS) を指定します。 有効な値は 1 から 255 です。LOB 表スペースの場合、 この値は 0 です。
区分またはデータ・セットのいずれかの最大サイズ (DSSIZE) を 指定することを選択します。
DSSIZE を指定します。
デフォルトの CLOSE 規則を使用することを選択します。CLOSE YES は、 表スペースが使用されていないときに データ・セットをクローズします。
選択区分ロッキングを使用することを選択します。区分表スペースにのみ使用します。LOCKPART YES はアクセスされる区分のみをロックします。
LOB 列の変更をログに書き込むことを 選択します。
挿入データをどこに置くかを DB2 に選択させることを 選択します。LOB 表スペースには無効です。
ユーザー管理 (VCAT) を指定します。このオプションで 使用される統合カタログ機能 (ICF) カタログは データ・セット用のカタログを識別し、 データ・セット名の最初のレベルの修飾子を 提供します。
DB2 が名前付き記憶域グループの援助を受けて、表スペース用のデータ・セットを 作成することを指定します。
この表スペースのデータ・セットがカタログされる 統合カタログ機能を指定します。カタログ名が 8 文字よりも 長い場合は、この設定に別名を使用してください。DB2 は区分ごとに 1 つの データ・セットを想定します。
少なくとも 1 つのボリューム通し番号がその記述に 含まれている、現在のサーバーでの記憶域グループを指定します。
重要: 特権セットには、指定された記憶域グループでの SYSADM 権限、SYSCTL 権限、または USE 権限が含まれていなければなりません。
使用可能な項目を表示するかフィルターをかけて 項目を選択できる「リスト」ウィンドウを オープンします。
12 から 4194304 までの整数を指定します (PRIQTY)。DB2 管理データ・セットの 2 次スペース割り振り最小値を指定します。識別された記憶域グループの 少なくとも 1 つのボリュームには、 1 次量に十分な使用可能スペースがなければなりません。 スペースが不十分な場合、1 次スペース割り振りは失敗します。
12 から 4194304 までの整数を指定します (SECQTY)。 DB2 管理データ・セットの 2 次スペース割り振り最小値を指定します。0 を指定すると、 DB2 はデータ・セットを拡張できません。必要であれば、 DB2 が表スペース用のデータ・セットを 拡張できるようにします。割り振られる スペースを、DB2 が要求するスペースの量よりも 大きくすることができます。
ユーティリティーまたは SQL ステートメントによって表スペースが ドロップされるときにデータ・セットを消去することを選択します。DB2 は、 削除する前にゼロでデータ・セット内のすべての データを上書きします。これを選択しなかった場合でも データ・セット内のデータはアクセス可能ですが、 DB2 からはアクセスできません。
最初の書き込み操作が行われるまで基礎 VSAM データ・セットの 物理的な作成を据え置くことを選択します。未定義の表スペースに DB2 カタログ項目があります。デフォルトでは、作成を据え置かないようになっています。
データ・セット数または空きスペースの割合で表スペース内の空きスペースを 明示的に管理することを選択します。
表スペース項目の作成時にページの空きスペースを残しておくことを指定する 0 から 255 までの値を指定します。 値 0 を使用すると、空いたままのページは残りません。表スペースが作業ファイル・データベース内にある場合は、ここに値を 指定しないでください。
0 から 99 までの値を指定して、表スペースまたは区分への項目の追加時に非リーフ・ページおよびリーフ・ページのそれぞれに残す空きスペースの割合を定義します。 表スペースが作業ファイル・データベース内にある場合は、ここに値を 指定しないでください。
データ共用環境で、更新されたページのみをグループ・バッファー・プールに書き込むことを指定します。
LOB 表スペース内で変更されたシステム・ページのみをグループ・バッファー・プールにキャッシュすることを指定します。システム・ページはスペース・マップ・ページ、または実際のデータ値を含まない他のページです。この選択は LOB 表スペースのデフォルトです。LOB 表スペースにのみ有効です。
データ共用環境で、DASD から読み取られたすべてのページをキャッシュすることを指定します。
ページをグループ・バッファー・プールに キャッシュしないことを指定します。DB2 は グループ・バッファー・プールを逆の環境でのみ使用します。
表スペースまたは区分内のデータを圧縮することを選択します。
DB2 に区分のスペース・マップ・ページで変更された ページをトラックさせることを選択します。 表スペースが LOB 表スペースの場合は 選択しないでください。これにより、増分イメージ・コピーの パフォーマンスが向上します。
区分情報、およびパラメーターがデフォルト・パラメーターまたは 「変更」ボタンによってユーザーが定義した パラメーターのどちらであるかを表示します。区分プロパティーを変更するには、 1 つ以上の区分を選択して、「変更」ボタンをクリックします。
区分およびそのプロパティーを変更するための「区分管理の変更」ウィンドウをオープンします。 選択された区分が影響を受けます。
選択された区分のプロパティーをデフォルト・パラメーターに リセットします。
表内の選択された区分の順序を 変更します。クリックすると、区分を上に移動します。
表内の選択された区分の順序を 変更します。クリックすると、区分を下に移動します。
ウィンドウ内のデータを実行依頼して、ウィンドウをクローズします。
このノートブックでの選択により生成された SQL ステートメントを表示します。
保管されていない変更を取り消して、ノートブックまたはウィンドウをクローズします。