照会

「IA ナビゲーション」ビューの「照会」を展開すると、CICS® IA plug-inに付属の定義済み照会、作成して保管した照会、および保管した照会結果が表示されます。 照会を作成、編集、または実行したり、複数の照会とその結果を編成してフォルダーとサブフォルダーの中に入れたりすることができます。

照会を作成する際には、任意のリソースを任意の組み合わせで照会できます。 照会のフィルターを追加することにより結果を調整したり、「リソース」ビューに表示される結果の構造を定義したりすることができます。 付属の定義済み照会とユーザーが作成した照会のいずれについても、既存の照会に変更を加えることが可能です。

照会を実行したときに、将来参照するために照会名の下のリストに検索結果を保管することができます。照会の保管先は、製品のインストール時に定義したワークスペースになります。ワークスペースの場所は、CICS Explorer® を実行する任意の時点で変更できます。

照会を作成する前に、新しい照会の保管先となるフォルダーの名前をクリックします。 保管した後で照会を移動することはできません。

新しいフォルダーを作成するには、その新しいフォルダーの親フォルダーの名前をクリックします。 その後、ツールバー・メニューの「ファイル」 > 「新規」 > 「フォルダー」をクリックするか、または右クリックしてから「新規」 > 「フォルダー」をクリックします。「新規フォルダー」という名前の新しいフォルダーが作成されます。 フォルダーの名前を変更するには、その名前を上書きします (フォルダーまたは照会の命名を参照)。

展開された「照会」とメニューの画面取り
照会を作成するには、ツールバー・メニューの「ファイル」 > 「新規」をクリックするか、またはビュー内の任意のエンティティーを右クリックしてから「新規」をクリックします。 次に、作成する照会のタイプに応じて、以下のいずれかのオプションをクリックします。
  • CICS 照会
  • スキャナー照会
  • アフィニティー照会
  • IMS 照会
  • DB2 照会
  • MQ 照会
  • コマンド・フロー照会
  • Natural 照会
「照会の作成」ウィンドウが表示されます。 そこで、照会の名前を入力したり、表示するリソースまたは列を入力したり、含める対話を入力したりできます。 詳しくは、照会エディターを参照してください。

照会の定義をクリップボードにコピーするには、照会を選択して右クリックしてから、「コピー」をクリックします。 その後、定義を、「照会」ビュー内の同じフォルダー内、または異なるフォルダー内に貼り付けます。また、照会定義をテキスト・エディターに貼り付けて、データベース表に対して実行する SQL ストリングを表示することも可能です。 このフィーチャーは、SQL を実行し、結果を収集するための独自の手法を使用する場合に便利です。

照会を実行するには、照会を選択して右クリックし、「実行」をクリックします。 照会結果が、「リソースの表示」ビューに表示されます。 ビューのツールバーに、その照会の名前が表示されます。 CICS 照会にコレクション ID が含まれており、特定のコレクション ID が現在のスコープとして設定されている場合、そのスコープもツールバーに表示されます。

照会実行結果が表示されている「リソースの表示」ビューの画面取り。

照会結果を保管し、照会名の下にリスト表示するには、ツールバー・メニューの「ファイル」 > 「保管」をクリックします。「照会結果を保管します」ウィンドウが表示され、そこで結果のためのふさわしい説明を入力できます。 有効な文字を使用するようにしてください (フォルダーまたは照会の命名を参照)。

以下の例において、照会結果には Before Fix 123456 applied という名前を付けています。

「照会結果を保管します (Save query results)」ウィンドウの画面取り。

「照会」を展開すると、照会結果の説明、および照会の実行日時が、照会の子としてリスト表示されます。 以下の例では、照会結果のデータ「Before Fix 123456 applied」が、照会 「領域別のすべてのトランザクション (All transactions by region)」の子としてリスト表示されています。

付随するテキストで説明されている、照会結果が表示された「照会」の画面取り。

照会結果セットをクリップボードにコピーするには、必要な結果を右クリックしてから、「コピー」をクリックします。 その後、データをスプレッドシートや他のツールに貼り付けて、分析することができます。

照会結果セットを開いて、「リソースの表示」ビューに保管されているデータを表示するには、必要な結果を右クリックした後、「実行」をクリックします。

別の日に同じ照会を実行して結果を保管することも可能です。そして、異なる複数の照会結果を比較してその変化を調べることで、経時変化の全体像を理解することができます。 詳しくは、リソースの比較を参照してください。

個々の照会結果を削除することも可能です。 照会を削除する場合は、その照会結果もすべて削除されます。

フォルダーまたは照会の命名

照会の名前やフォルダーの名前にオペレーティング・システムで有効な文字を使用していることを確認してください。 例えば、Windows オペレーティング・システムで、 照会やフォルダーの名前に以下の文字を使用することはできません。
: ; / ¥ [ ] = * . | ?
無効な文字を使用すると、予測不能な動作が生じる場合があります。例えば、保管済み照会を表示できないことがあります。 動作が予測可能となるように、英数字だけを使用することをお勧めします。