「スレッド・セーフ・レポート」ビュー
「スレッド・セーフ・レポート」ビューを使用して、スレッド・セーフ実行の要約または詳細レポートを表示したり、HTML 形式で作成したりしま す。
スレッド・セーフ・レポートの作成について詳しくは、スレッド・セーフ実行に関するレポートの作成を参照してください。
アフィニティー・レポートの作成と表示について詳しくは、アフィニティー・レポートの作成を参照してください。
「スレッド・セーフ・レポート」ビューには、以下のセクションが含まれます。
- プログラム要約セクション
- プログラム詳細セクション

レポートの保管
レポートを保管するには、メインメニューで「詳細情報の保管 (Save detailed information)」を選択します。 選択したプログラムの詳細情報のみが保管されます。上部セクションでプログラムを選択しなかった場合は、下部の表の詳細は保管されません。 保管されたレポートがレポートにリストされます。
をクリックします。 フォルダーを選択してファイル名を入力するように求められます。 詳細情報を保存するには、保管されたレポートを「レポート・ブラウザー」ビューで表示することができます。
レポートのエクスポート
CICS IA プラグイン V5.3.0.5 以降、レポートを CSV ファイルとしてシステム・クリップボードにエクスポートできるようになりました。これを行うには、ビューで項目を選択し、CTRL + C を押す か、メインメニューで
をクリックします。要約セクションで項目を選択すると、要約情報のみがエクスポートされます。詳細セクションで項目を選択すると、すべての詳細情報がエクスポートされます。プログラムの要約
「スレッド・セーフ・レポート」ビューの上部セクションには、プログラムの要約情報が表示されます。 プログラムは、コレクション ID および領域によってグループ化されます。ツリー構造を展開して、 プログラム、および各プログラムによって実行されるスレッド・セーフ、非スレッド・セーフ、その他の呼び出しの統計を表示できます。 プログラムの詳細を表示するには、プログラム名をクリックします。再入可能列の Y はプログラムが再入可能であることを示し、ブランクはプログラムが再入可能でないことを示し、? は再入可能状況が不明であることを示します。