MQTT クライアント・ユーティリティー
MQTT クライアント・ユーティリティーは、MQTT の機能を探索するために使用できる Java アプリケーションです。つまり、このユーティリティーを使用して、キュー・マネージャーへの接続機能、そしてトピックへのパブリッシュおよびサブスクライブ機能を探索できます。
(例えば遠隔測定チャネルの作成時に) クライアント・ユーティリティーを使用して遠隔測定セットアップを検証できます。つまり、アプリケーションの開発およびデバッグ時に、クライアントが援助機能として役立つことがあります。 MQTT クライアント・ユーティリティーの機能とプロパティーについて詳しくは、以下の説明を参照してください。
- パブリッシュ
- トピックにメッセージをパブリッシュします。パブリッシュされたメッセージは、関心のあるサブスクライバーに配布されます。
- サブスクライブ
- クライアントと MQXR リスナーは、対象のトピックにサブスクライブすることにより、トピックに登録し、そのトピックにパブリッシュされたメッセージを受信できるようになります。
- トピック
- トピックは、メッセージがパブリッシュされる情報チャネルを識別するためのキーです。 サブスクライバーは、パブリッシュされたメッセージを受信する情報チャネルを、トピック名を使用して指定します。
- メッセージ
- MQTT クライアント・ユーティリティーのコンテキストでは、メッセージとは、トピックに関心を示すサブスクライバーに配信されるメッセージ・ペイロードのことを指します。 メッセージは英数字で構成できます。
- サービス品質 (QoS)
- MQTT クライアント・ユーティリティーには、以下の 3 つのサービス品質が用意されています。
- 保存
- このオプションは、メッセージをパブリッシュするときのみ使用されます。 これは、トピックのパブリケーションからのメッセージが、現行サブスクライバーに送達された後、MQTT サーバー ( IBM® MQ、キュー・マネージャー) によって保存されるかどうかを決定します。 保存パブリケーションのあるトピックへのサブスクリプションを作成すると、そのトピックの最新の保存パブリケーションを直ちに受信します。
- 遺言
- これは、MQTT クライアントが予期せず切断された場合に IBM MQに送信されるメッセージを決定する接続オプションです。 このオプションには、トピック、メッセージ、QoS のほか、パブリケーションを保持するためのオプションが含まれます。 配信を保証するために、QoS を
1
または2
に設定することを検討してください。 - セッションのクリーニング
- セッションのクリーニングを指定して MQTT クライアントを開始すると、保留中のパブリケーションと、接続前にクライアントに存在していた以前のサブスクリプションがすべて除去されます。 以前のセッションが存在しない場合、クライアント・ユーティリティーは新しいセッションで開始します。
- クライアント・ヒストリー
- クライアント・ヒストリーは、MQTT クライアント・ユーティリティーの使用中に発生したイベントに関する情報を提供します。 イベントの例としては、
Connected
、Disonnected
、Published
、またはSubscribed
があります。エントリーの全詳細を表示するには、エントリーを選択して Enter を押します。 あるいは、エントリーをダブルクリックします。
クライアント・ヒストリー内の列を再配列するには、列名をドラッグして任意の順序に配置します。