前へ 次へ

データ・セット・レベルでのフィルター操作の方法

1  

図 10-1 照会を表示する「データ・セットの編集」

図 10-1  照会を表示する「データ・セットの編集」
2  
ウィンドウの左側から「フィルター」を選択します。 図 10-2 に示すように、「データ・セットの編集」にフィルター情報が表示されます。

図 10-2 フィルター情報を表示する「データ・セットの編集」

図 10-2  フィルター情報を表示する「データ・セットの編集」
3  
4  
*
*
*
*

図 10-3 フィルター条件が表示された「新規フィルター」

図 10-3  フィルター条件が表示された「新規フィルター」
「OK」を選択して、新規フィルター条件を保存します。
5  
データ・セットに追加のフィルター条件を作成するには、ステップ 34 を繰り返します。図 10-4 は、データ・セット用に作成されたフィルター条件の 2 つの例を示しています。図 10-5 は、データ・セットが返す行を示しています。

図 10-4 データ・セットのフィルター条件が表示された「データ・セットの編集」

図 10-4  データ・セットのフィルター条件が表示された「データ・セットの編集」
6  
「結果のプレビュー」を選択して、データ・セットのフィルター操作で返される結果を確認します。図 10-5 に示すように、複数のフィルター条件を指定した場合、データ・セットはすべてのフィルター条件に一致する行のみを返します。 いずれかのフィルター条件に一致する行を返すには、OR 式を含む単一フィルター条件を作成し、次に Is True 演算子を選択します。

図 10-5 両方のフィルター条件を満たす行のみが表示された「結果のプレビュー」

図 10-5  両方のフィルター条件を満たす行のみが表示された「結果のプレビュー」

(c) Copyright Actuate Corporation 2013