リソース・エディターの使用
リソース・エディターには、選択したリソースのすべての属性とその値が表示されます。属性を編集して、変更を保存できます。
新しいリソース定義を作成するとき、「エディターを開く」チェック・ボックスを選択すると、リソースが作成された後に適切なリソース・エディターを開くことができます。 リソースが既に定義済みの場合、リソース定義ビューまたはプロジェクト・ビューから該当するリソース・エディターを開くことができます。 リソース名をダブルクリックするか、リソース名を右クリックして「オープン」をクリックしてください。
実行中の CICS® 領域のリソースを開く場合、実行できる変更は制限されます。 ただし、リソース定義を開いた場合は、CEDA の場合と同様に、すべての編集可能属性を変更することができます。
エディター領域のエディター名タブに、リソース・タイプとリソース名が表示されます。 編集対象のリソース、およびそのリソースで更新可能なフィールドの数に応じて、1 つ以上のページがリソース・エディターに表示されます。 各ページには、類似する (または互いに関連する) 属性からなる集合が含まれます。 例えば、パイプライン定義エディターには「概要」および「属性」の 2 つのページがあります。
プログラム定義リソース・エディターなど、バンドル・プロジェクト内で定義されたリソース用のリソース・エディターには、「属性」ページしかありません。
パンくずリスト
そのリソースに対して操作を直接実行できる場合、リソース・エディターにはパンくずリストが表示され、CICSplex とリソース名がそこに示されます。

パンくずリスト内のリソース名を使用すると、エディターを閉じなくても、リソースに対して操作を実行できます。 パンくずリストのリソース名をクリックして、メニューから操作を選択します。
プログラム定義リソース・エディターなど、バンドル・プロジェクトに定義されたリソース用のリソース・エディターには、パンくずリストは表示されません。これらのリソースにユーザーが直接アクションを実行することはないからです。リソースが定義されているバンドルに対してアクションを実行すると、CICS 領域内でリソースが動的に生成されたり変更されたりします。
「属性」ページ
「属性」ページには、リソースのすべての属性のリストが表示されます。列には、CICS Explorer ビューに表示される属性名、属性の CICS 名、および属性値が示されます。 属性は、CEDA または CICSPlex® SM WUI における表示と同じようにグループ化されます。
以下の例は、PIPELIN1 という名前のパイプライン定義の属性ページを示しています。

CICS バンドル・プロジェクトで定義されているリソースの場合、編集可能な属性のみが表示されます。
他のリソースの場合、編集可能な属性値は通常のテキストで表示され、編集できない値は使用不可になります。
「編集不可属性の表示/非表示」アイコン をクリックすると、編集できない属性を非表示にしたり、表示したりできます。
「CICS 名の属性を表示/非表示」アイコンをクリックすると、CICS 名を非表示にしたり、表示したりできます。
フィルター・フィールドで 1 つ以上の文字を入力すると、「名前」または「CICS 名」列をフィルターに掛けることができます。
- 属性を更新できない場合、行全体が強調表示されます。
- 属性が更新可能である場合、「値」フィールドが強調表示され、次のように編集できます。
- 事前定義された属性値リストがある場合、「値」フィールドの横のボタンをクリックして、リストから必要な値を選択します。 新しい値が「値」フィールドに入力されます。
- 属性値がフリー・フォームのテキストである場合は、新しい値をフィールドに入力できます。
- CICS バンドル・プロジェクトでのリソース定義を編集している場合、値として変数を使用できます。 「値」フィールドで Ctrl+Space を押してコンテンツ・アシストを使用すると、使用可能な変数と値のリストを表示できます。 変数の使用の概要については、リソース・エディターでの変数の操作を参照してください。
属性の値として空ストリングを選択または指定することができます。 結果は、そのリソースが CICSplex に定義されたのか、それともバンドル・プロジェクトに定義されたのかによって異なります。- CICSplex に定義されたリソースの場合、変更を保管する際に、属性のデフォルト値が適用されます (その値の選択が有効であれば)。
- バンドル・プロジェクトに定義されたリソースの場合、変更を保管する際に、バンドル・プロジェクト内の定義から属性が削除されます。
エディターで属性を変更すると、属性名の横にある右矢印 (>) で、属性値が変更されたことが示されます。 変更を保存するまでリソースは変更されません。
- 属性を選択して F1 (Linux では Ctrl+F1) を押すと、フィールド・レベルのヘルプが表示されます。
その他のページ
リソース定義エディターによっては、複雑な CICS リソースを簡単に作成または編集できるように、ラジオ・ボタン、組み合わせボックス、およびその他の拡張コントロールを備えた追加ページに、 変更された構造で属性が表示されるものがあります。
「属性」以外のタブを選択した場合、表示されるページには、リソース定義の基本的詳細情報 (名前、作成日時、変更日時など) が含まれます。 さらに、更新可能な属性が表示され、値の更新時に役立つ詳細情報が示されます。 以下の例は、パイプライン・エディターの「概要」ページを示しています。

- 「基本」セクションには、名前、説明、作成日時、変更日時、バージョン、および状況の各属性が含まれます。
- 「応答待機」セクションには Respwait 属性だけが含まれます。
- 「HFS 詳細」セクションには、構成ファイル、シェルフ、および WSDBind の各属性が含まれます。
編集対象のリソースに応じて、ページの内容が異なります。 各ページの説明は、個々のエディターのヘルプに記載されています。
フィールドの検証
- 無効な属性の横にエラー・アイコン
が表示されます。
- タブ名の横にエラー・アイコンが表示され、エラーのあるページが識別されます。
- ワークベンチの状況フィールドに、エラー・メッセージが表示されて、エラーに関する詳細が示されます。
変更を元に戻す
エディターで 1 つ以上の属性を変更した後、保管する前に 1 つ以上の変更を取り消す場合は、「元に戻す」機能を使用できます。
ワークベンチのメインメニューで
をクリックするか、または Ctrl+Z (OS X の場合は cmd+Z) を押します。 「元に戻す」操作を実行するたびに、直前の編集で変更された内容が元に戻り、元に戻す変更がなくなるまで実行できます。変更内容の保存
エディターで変更を行うと、エディター名タブのリソース名の前にアスタリスク (*) が表示されます。 それと同時に、保存アイコン
が有効になり、変更内容を保存できます。
保存していない変更があるときに、エディターを閉じようとした場合または接続を変更しようとした場合には、対処の仕方を確認するダイアログが表示されます。 変更を保管または破棄するか、あるいは接続変更要求を取り消して閉じることができます。
更新が完了したら、「保管」をクリックするか、または Ctrl+S (OS X の場合は cmd+S) を押して定義の変更内容を適用します。その後、エディターを閉じることができます。 変更内容を保管せずにエディターを閉じようとすると、変更内容を保管するかどうかを選択するためのダイアログが表示されます。
CICSplex で定義されたリソースへの変更は、CICSplex で適用されます。また、バンドル・プロジェクトで定義されたリソースへの変更は、バンドル・プロジェクトに保存されます。
ハイパーリンクを使用したファイルおよびフォルダーへのナビゲート
一部のリソース・エディターの属性には、zFS UNIX ファイル・システム上のロケーションを参照するものがあり、それらはハイパーリンクとして表示されます。ハイパーリンクをクリックすると、ファイルはテキスト・エディターで、フォルダーは「z/OS UNIX ファイル」ビューで開きます。

接続が確立されると、ハイパーリンクが開きます。