アプリケーション接続のプロパティー

アプリケーション接続のプロパティーは、「アプリケーション接続プロパティー」ダイアログに表示されます。 これらのプロパティーのどの値も、編集することはできません。

下の表には、アプリケーション接続のすべてのプロパティーがリストされています。

それぞれのプロパティーについて、プロパティーの意味についての簡単な説明を記載しています。また、表には、DISPLAY CONN コマンド用の同等の MQSC パラメーターも記載してあります。 MQSC コマンドについて詳しくは、IBM® Knowledge Center 内の MQSC コマンドによる管理を参照してください。

「一般」ページ

下の表には、「アプリケーション接続のプロパティー」ダイアログの「一般」ページで設定するプロパティーがリストされています。

プロパティー 意味 MQSC パラメーター
アプリケーション名 キュー・マネージャーに接続されたアプリケーションのタグを含むストリング。 z/OS® バッチ・ジョブ名、TSO USERID、CICS® APPLID、IMS リージョン名、チャネル・イニシエーター・ジョブ名、OS/400® ジョブ名、UNIX プロセス、Windows プロセスのいずれか 1 つになります。アプリケーション名は、キュー・マネージャーに接続されたプロセスまたはジョブの名前を表します。 このプロセスまたはジョブがチャネルを使用して接続されている場合、 アプリケーション名は、ローカル・チャネル・プロセスまたはジョブ名ではなくリモート処理またはジョブを表します。 APPLTAG
アプリケーション・タイプ キュー・マネージャーに接続されているアプリケーションのタイプを示すストリング。 Batch はバッチ接続を使用するアプリケーション、RRSBATCH はバッチ接続を使用し RRS 調整されたアプリケーション、CICSCICS トランザクション、IMSIMS トランザクション、CHINIT はチャネル・イニシエーター、System はキュー・マネージャー、User はユーザー・アプリケーションを示します。 APPLTYPE
プロセス ID キューを開いたプロセスの ID。このプロパティーは HP Integrity NonStop Server および z/OS では有効ではありません。 PID
スレッド ID キューを開いたアプリケーション・プロセス内のスレッドの ID。アスタリスクは、このキューが共用接続で開かれたことを示しています。このプロパティーは HP Integrity NonStop Server および z/OS では有効ではありません。 TID
ユーザー ID ハンドルに関連したユーザー ID。 USERID
オプション アプリケーション接続にで現在使用されている接続オプション。 CONNOPTS
チャネル名 ハンドルを所有するチャネルの名前。ハンドルに関連したチャネルがない場合、この値は空になります。この値は、ハンドルがチャネル・イニシエーターに属する場合にのみ表示されます。 CHANNEL
接続名 ハンドルを所有するチャネルに関連した接続名。ハンドルに関連したチャネルがない場合、この値は空になります。この値は、ハンドルがチャネル・イニシエーターに属する場合にのみ表示されます。 CONNAME
PSB 名 これは、実行中の IMS トランザクションに関連するプログラム仕様ブロック (PSB) の 8 文字の名前です。 PSBNAME
接続 ID 24 バイトの固有接続 ID。これを使用すると、IBM MQ はアプリケーションを確実に識別できます。 アプリケーションがキュー・マネージャーに初めて接続すると、キュー・マネージャーは接続 ID を設定します。 CONN および EXTCONN

「作業単位」ページ

下の表には、「アプリケーション接続のプロパティー」ダイアログの「作業単位」ページで設定するプロパティーがリストされています。 「作業単位」ページには、選択した接続に関連付けられている作業単に関する使用可能な 情報が表示されます。

プロパティー 意味 MQSC パラメーター
作業単位タイプ キュー・マネージャーに表示されるリカバリー単位のタイプ。 CICS (z/OS のみ)、XARRS (z/OS のみ)、IMS (z/OS のみ)、Queue manager のいずれかになります。 URTYPE
作業単位開始日 接続に関連付けられているトランザクションが開始された日付。 UOWSTDA
作業単位開始時刻 接続に関連付けられているトランザクションが開始された時刻。 UOWSTTI
作業単位起点 ID リカバリー単位 ID。これは、発信元が割り当てた ID です。これは 8 バイトの値です。 NID
起点名 スレッドの発信元を識別する名前。ただし、アプリケーション・タイプ・プロパティーを RRSBATCH に設定している場合は例外で、省略されます。 NID
ログ・エクステント名 接続に関連付けられているトランザクションが最初に書き込みを行ったログ・エクステントのファイル名。 UOWLOG
最初のログ・アクセス日 接続に関連付けられているトランザクションがログに最初の書き込みを行った日付。 UOWLOGDA
最初のログ・アクセス時刻 接続に関連付けられているトランザクションがログに最初の書き込みを行った時刻。 UOWLOGTI
作業単位状態 作業単位の状態。「なし」は作業単位がないことを、「アクティブ」は作業単位がアクティブな ことを、「準備済み」は作業単位がコミットされている途中であることを、「未解決」は 作業単位が 2 フェーズ・コミット操作の 2 フェーズ目であることをそれぞれ示しています。 IBM MQ がリソースを保持し、外部でこれを解決する必要があります。このことは、リカバリー・コーディネーター (CICSIMS、RRS など) の開始と同様に簡単なこともありますが、RESOLVE INDOUBT コマンドを使用するなど、より複雑な操作が行になる場合もあります。未解決値は、z/OS でのみ発生します。 UOWSTATE
キュー・マネージャー作業単位 ID キュー・マネージャーにより割り当てられたリカバリー単位。 z/OS では、これは 8 バイトのログ RBA です。その他のプラットフォームでは、この ID は 8 バイトのトランザクション ID であり、16 文字の 16 進数として表示されます。 QMURID
外部作業単位 ID 接続に関連する外部リカバリー単位 ID。 これは、外部同期点コーディネーターで認識されるリカバリー ID です。 この ID の形式は、作業単位タイプ・プロパティーの値によって決まります。 EXTURID
非同期状態 このオブジェクト・ハンドルでの非同期コンシューマーの状態。以下の 5 つの値のいずれかです。

アクティブ: MQCB 呼び出しは、メッセージを非同期で処理するようにコールバック関数をセットアップしており、接続ハンドルは開始済みであるため、非同期メッセージ・コンシュームは処理を進めることができます。

非アクティブ: MQCB 呼び出しは、メッセージを非同期で処理するようにコールバック関数をセットアップしていますが、接続ハンドルはまだ開始されていないか、停止または中断されているため、非同期メッセージ・コンシュームは現行の処理を続行できません。

中断状態: 非同期コンシュームのコールバックが中断されているため、このオブジェクト・ハンドルの非同期メッセージ・コンシュームは現行の処理を続行できません。 これは、アプリケーションによってこのオブジェクト・ハンドルに対して MQOP_SUSPEND 操作パラメーターが指定された MQCB 呼び出しが発行されたか、システムによって中断されたかのいずれかが原因である可能性があります。システムによって中断された場合は、非同期メッセージ・コンシュームを中断する処理の一部として、中断の原因となった問題を示す理由コードが渡されてコールバック関数が呼び出されます。 これは、コールバック関数に渡される、MQCBC 構造体の「理由」フィールドで報告されます。非同期メッセージ・コンシュームを続行するには、アプリケーションは、操作パラメーターに MQOP_RESUME を設定して MQCB 呼び出しを発行する必要があります。

ASTATE
  一時中断: システムによって非同期コンシュームのコールバックが一時的に中断されているため、非同期メッセージ・コンシュームはこのオブジェクト・ハンドルの現行の処理を続行できません。非同期メッセージ・コンシュームを中断する処理の一部として、中断の原因となった問題を示す理由コードが渡されてコールバック関数が呼び出されます。これは、コールバック関数に渡される、MQCBC 構造体の「理由」フィールドで報告されます。コールバック関数は、一時的な状態が解決され、非同期メッセージ・コンシュームがシステムによって再開されたときに再度呼び出されます。

なし: このハンドルに対して MQCB 呼び出しが発行されなかったため、非同期メッセージ・コンシュームはこのハンドルでは構成されていません。これはデフォルト値です。

 
リカバリー処理単位 (z/OS のみ) このパラメーターは、戻された接続のリストをフィルターに掛ける場合に使用されます。以下の 3 つのオプションから選択できます。
  • 「すべて」は、接続がすべて戻されることを意味します。これはデフォルト値です。
  • 「グループ」は、戻された接続が、コマンドのターゲットとなったグループ内の接続のみで構成されることを意味します。
  • 「キュー・マネージャー」は、戻された接続が、コマンドのターゲットとなったキュー・マネージャーでの接続のみで構成されることを意味します。
URDISP

「ハンドル」ページ

下の表には、「アプリケーション接続のプロパティー」ダイアログの「ハンドル」ページで設定するプロパティーがリストされています。 「ハンドル」ページには、選択したアプリケーションが開いているオブジェクトに関する 情報が表示されます。

プロパティー 意味 MQSC パラメーター
接続 ID 24 バイトの固有接続 ID。これを使用すると、IBM MQ はアプリケーションを確実に識別できます。 アプリケーションがキュー・マネージャーに初めて接続すると、キュー・マネージャーは接続 ID を設定します。 CONN および EXTCONN
オブジェクト名 接続がオープンしたオブジェクトの名前。 OBJNAME
オブジェクト・タイプ 接続が開いているオブジェクトのタイプで、QueueChannelStorage Class などが あります。 OBJTYPE
オープン・オプション

接続でオブジェクトをオープンするために使用されるオプション。

「キュー定義としてバインド」はアプリケーションがキューを開いて キュー定義デフォルトを使用してメッセージを取得したことを、「共用入力」はアプリケーションがキューを開いて 共用アクセスを使用してメッセージを取得したことを、「排他入力」はアプリケーションがキューを開いて 排他的アクセスを使用してメッセージを取得したことを、「ブラウズ」はアプリケーションがキューを開いて キューのメッセージをブラウズしたことを、「出力」はアプリケーションがキューを開いてキューにメッセージを 書き込んだとを、「照会」はアプリケーションがオブジェクトを開いてオブジェクトのプロパティーのリストを 取得したことを、「設定」はアプリケーションがキューを開いてキューのプロパティーを設定したことを それぞれ示しています。

「オープン時バインド」は、アプリケーションのローカル・キュー・マネージャーが、 キューが開いたときに宛先キューの特定のインスタンスにキュー・ハンドルを結合して、このハンドルを使用して 書き込まれたすべてのメッセージが宛先キューの同じインスタンスに同じ経路で送信されるようにしたことを示しています。「非固定バインド」は、ローカル・キュー・マネージャーが、宛先キューの特定のインスタンスに キュー・ハンドルを結合しなかったため、このハンドルを使用した連続する MQPUT 呼び出しによって、メッセージが 宛先キューの別々のインスタンスに送信されるか、または同じインスタンスに異なる経路で送信されることを示しています。「キュー・デフォルトとしてバインド」は、ローカル・キュー・マネージャーが、キューの 「デフォルト・バインド・タイプ」プロパティーで定義されている方法でキュー・ハンドルを結合したことを示しています。

OPENOPTS
 

「すべてのコンテキストを保管」は、このハンドルを使用して取得されたメッセージの コンテキスト情報がこのハンドルに関連付けられることを示しています。「識別コンテキストを受け渡し」は、処理済みメッセージがキューに書き込まれたときに、この処理済みメッセージに メッセージのアイデンティティー・コンテキスト情報を渡すことができることを示しています。「すべてのコンテキストを受け渡し」は、処理済みメッセージがキューに書き込まれたときに、この処理済みメッセージに メッセージの ID および元のコンテキスト情報を渡すことができることを示しています。「識別コンテキストをセット」は、メッセージがキューに書き込まれたときに、アプリケーションが、この メッセージに関連付けられるアイデンティティー・コンテキスト情報を設定できることを示しています。「すべてのコンテキストをセット」は、メッセージがキューに書き込まれたときに、アプリケーションが、 このメッセージに関連付けられる ID および元のコンテキスト情報を設定できることを示しています。メッセージのコンテキストについて詳しくは、IBM Knowledge Center 内の メッセージ・コンテキストを参照してください。

「代替ユーザー権限」は、MQOPEN 呼び出しが、この呼び出しで指定されているユーザー ID に 照らして確認されたことを示しています。「静止時の失敗」は、キュー・マネージャーが静止状態の場合に MQOPEN 呼び出しが失敗することを示しています。

 
QSG 処理 読み取り専用。オブジェクトのキュー共用グループ処理。「キュー・マネージャー」は、オブジェクト定義がオブジェクトをホストするキュー・マネージャーでのみ使用可能であることを示します。「グループ」は、オブジェクト定義が共用リポジトリーに保管され、 キュー共用グループの各キュー・マネージャーに定義のコピーがあることを示します。「コピー」は、オブジェクト定義が、 共用リポジトリー内の定義のキュー・マネージャーのコピーであることを示します。「共用」は、オブジェクト定義がキュー共用グループのカップリング・ファシリティーに保管され、 キュー共用グループ内のすべてのキュー・マネージャーで使用可能であることを示します。 QSGDISP
ハンドル状態 ハンドルの現在の状態。「アクティブ」とは、この接続からの API 呼び出しがこのオブジェクトに対して現在進行中であるという意味です。 オブジェクトがキューである場合は、MQGET WAIT 呼び出しが進行中のときにこの状態が発生します。 未解決の MQGET シグナルが存在する場合は、これ単独ではハンドルがアクティブであるという意味になりません。「非アクティブ」とは、この接続からの API 呼び出しのうち、このオブジェクトに対して現在進行中である呼び出しは存在しないという意味です。 オブジェクトがキューである場合は、進行中の MQGET WAIT 呼び出しが存在しないときにこの状態が発生します。 HSTATE
トピック・ストリング 解決済みのトピック・ストリング。このパラメーターは OBJTYPE(TOPIC) のハンドルに関連しています。その他のオブジェクト・タイプの場合は、このパラメーターはブランクです。 TOPICSTR
サブスクリプション名 ハンドルに関連した、アプリケーションの固有のサブスクリプション名。このパラメーターは、トピックに対するサブスクリプションのハンドルにのみ関連しています。すべてのサブスクリプションにサブスクリプション名が付けられるわけではありません。 SUBNAME
サブスクリプション ID サブスクリプションの内部の常時固有 ID。このパラメーターは、トピックに対するサブスクリプションのハンドルにのみ関連しています。すべてのサブスクリプションが DISPLAY CONN で表示されるわけではありません。表示されるのは、サブスクリプションに対してオープンな現行ハンドルがあるもののみです。DISPLAY SUB コマンドを使用すると、サブスクリプションをすべて表示することができます。 SUBID
宛先キュー・マネージャー このサブスクリプションに対してパブリッシュされているメッセージの宛先キュー・マネージャー。このパラメーターは、トピックに対するサブスクリプションのハンドルにのみ関連しています。DEST が、ローカル・キュー・マネージャーにホストされているキューの場合は、このパラメーターにローカル・キュー・マネージャーの名前が含まれます。 DEST が、リモート・キュー・マネージャーにホストされているキューの場合は、このパラメーターにリモート・キュー・マネージャーの名前が含まれます。 DESTQMGR
宛先名 このサブスクリプションに対してパブリッシュされているメッセージの宛先キュー。このパラメーターは、トピックに対するサブスクリプションのハンドルにのみ関連しています。 DEST
非同期状態 このオブジェクト・ハンドルでの非同期コンシューマーの状態。以下の 5 つの値のいずれかです。

アクティブ: MQCB 呼び出しは、メッセージを非同期で処理するようにコールバック関数をセットアップしており、接続ハンドルは開始済みであるため、非同期メッセージ・コンシュームは処理を進めることができます。

非アクティブ: MQCB 呼び出しは、メッセージを非同期で処理するようにコールバック関数をセットアップしていますが、接続ハンドルはまだ開始されていないか、停止または中断されているため、非同期メッセージ・コンシュームは現行の処理を続行できません。

中断状態: 非同期コンシュームのコールバックが中断されているため、このオブジェクト・ハンドルの非同期メッセージ・コンシュームは現行の処理を続行できません。 これは、アプリケーションによってこのオブジェクト・ハンドルに対して MQOP_SUSPEND 操作パラメーターが指定された MQCB 呼び出しが発行されたか、システムによって中断されたかのいずれかが原因である可能性があります。システムによって中断された場合は、非同期メッセージ・コンシュームを中断する処理の一部として、中断の原因となった問題を示す理由コードが渡されてコールバック関数が呼び出されます。 これは、コールバック関数に渡される、MQCBC 構造体の「理由」フィールドで報告されます。非同期メッセージ・コンシュームを続行するには、アプリケーションは、操作パラメーターに MQOP_RESUME を設定して MQCB 呼び出しを発行する必要があります。

ASTATE
  一時中断: システムによって非同期コンシュームのコールバックが一時的に中断されているため、非同期メッセージ・コンシュームはこのオブジェクト・ハンドルの現行の処理を続行できません。非同期メッセージ・コンシュームを中断する処理の一部として、中断の原因となった問題を示す理由コードが渡されてコールバック関数が呼び出されます。これは、コールバック関数に渡される、MQCBC 構造体の「理由」フィールドで報告されます。コールバック関数は、一時的な状態が解決され、非同期メッセージ・コンシュームがシステムによって再開されたときに再度呼び出されます。

なし: このハンドルに対して MQCB 呼び出しが発行されなかったため、非同期メッセージ・コンシュームはこのハンドルでは構成されていません。これはデフォルト値です。

 
先読み 先読み接続状況。指定可能な値は以下の 4 つです。

いいえ: このオブジェクトでは、非持続メッセージの先読みは無効です。これはデフォルト値です。

はい: このオブジェクトでは、非持続メッセージの先読みが有効で、かつ、効率的に使用されています。

バックログ: このオブジェクトでは、非持続メッセージの先読みは有効です。クライアントに、コンシュームされていない多数のメッセージが送信されたため、先読みは効率的に使用されていません。

禁止: アプリケーションによって先読みが要求されましたが、互換性のないオプションが最初の MQGET 呼び出しで指定されたため、先読みは禁止されました。
READA