IBM MQ classes for JMS のメッセージング・プロバイダー

JMS クライアント (JMS API を使用する Java™ アプリケーション) は、接続ファクトリーを使用して JMS プロバイダーとの接続を作成します。JMS プロバイダーとして使用されるメッセージング・プロバイダーは、どのタイプのトランスポートが接続に使用可能かを判別します。

Point-to-Point メッセージングを使用しているか、パブリッシュ/サブスクライブ・メッセージングを行うために IBM® MQ Publish/Subscribe ブローカーを使用している場合は、IBM MQ をメッセージング・プロバイダーとして使用する必要があります。このため、JMS クライアントはキュー・マネージャーに接続し、この接続で使用されるトランスポートのタイプは、JMS クライアントがキュー・マネージャーと同じコンピューター上に存在するかどうかに応じて異なります。

  • JMS クライアントがキュー・マネージャーと異なるコンピューター上に存在する場合、JMS クライアントは、クライアント接続 (TCP/IP) を使用してキュー・マネージャーに接続する必要があります。
  • JMS クライアントがキュー・マネージャーと同じコンピューター上に存在する場合、JMS クライアントはバインディングを使用してキュー・マネージャーに直接接続するか、クライアント接続 (TCP/IP) を使用して接続できます。

接続ファクトリーを作成する場合は、JMS プロバイダーとして使用するメッセージング・プロバイダーを選択します。 こうすることにより、接続ファクトリーが制約を受け、選択したメッセージング・プロバイダーのみに適合する接続を作成するようになります。メッセージング・プロバイダーを変更する場合は、新規の接続ファクトリーを作成して、別のメッセージング・プロバイダーを指定する必要があります。詳しくは、接続ファクトリーの作成を参照してください。

ただし、新規のトランスポートが、選択したメッセージング・プロバイダーに適している限り、使用するトランスポートのタイプを変更できます。 このためには、接続を作成するときに JMS クライアントが使用する接続ファクトリーと関連付けられているトランスポート・タイプを変更する必要があります。詳しくは、接続に使用するトランスポート・タイプの変更を参照してください。