File Manager® エディターには、基本的な編集機能だけでなく、生産性を向上させるためのツールのセットが用意されています。 これらのツールは、File Manager® エディター・ウィンドウで利用できます。
![]() |
ナビゲーション・コマンド |
![]() |
現在のキャッシュ・ウィンドウを上に移動します |
![]() |
現在のキャッシュ・ウィンドウを下に移動します |
![]() |
現在のキャッシュ・ウィンドウを左に移動します |
![]() |
現在のキャッシュ・ウィンドウを右に移動します |
File Manager® エディターには、以下の有効なナビゲーション・コマンドが用意されています
![]() |
File Manager® エディターは、表示用にレコードのサブセットのみをローカルにキャッシュします。 キャッシュ・レコード数は、File Manager® の設定ページで制御します。これにより、特に大量のレコードが含まれるリソースに関する作業中に、メインフレームからデスクトップ・マシンにデータを効率よく転送できます。
このアクションは、キャッシュ・レコードを後ろに戻します。 つまり、現在のキャッシュ・ウィンドウでキャッシュされている最初のレコードより前にあるレコードを取得します。このアクションは、UP nn コマンドを発行して、エディターのカーソルの位置を指定されたレコード数分 (nn) だけ後ろに戻すことと同等です。
File Manager® エディターは、表示用にレコードのサブセットのみをローカルにキャッシュします。 キャッシュ・レコード数は、File Manager® の設定ページで制御します。これにより、特に大量のレコードが含まれるリソースに関する作業中に、メインフレームからデスクトップ・マシンにデータを効率よく転送できます。
このアクションは、キャッシュ・レコードを先に進めます。 つまり、現在のキャッシュ・ウィンドウでキャッシュされている最後のレコードに続くレコードを取得します。このアクションは、DOWN nn コマンドを発行して、エディターのカーソルの位置を指定されたレコード数分 (nn) だけ先に進めることと同等です。
File Manager® エディターは、表示用にレコードのサブセットのみをローカルにキャッシュします。 キャッシュ・レコード数は、File Manager® の設定ページで制御します。これにより、特に大量のレコードが含まれるリソースに関する作業中に、メインフレームからデスクトップ・マシンにデータを効率よく転送できます。
このアクションは、キャッシュ列を後ろに戻します。 つまり、現在のキャッシュ・ウィンドウでキャッシュされている最初のレコードより前にあるレコードを取得します。このアクションは、LEFT nn コマンドを発行して、エディターのカーソルの位置を指定されたレコード数分 (nn) だけ後ろに戻すことと同等です。
モードの切り替え |
エディター・モードが文字形式に切り替わっている間は、「キャッシュの移動」ウィンドウの左右ボタンは使用不可になります。 |
![]() |
File Manager® エディターは、表示用にレコードのサブセットのみをローカルにキャッシュします。 キャッシュ・レコード数は、File Manager® の設定ページで制御します。これにより、特に大量のレコードが含まれるリソースに関する作業中に、メインフレームからデスクトップ・マシンにデータを効率よく転送できます。
このアクションは、キャッシュ列を先に進めます。 つまり、現在のキャッシュ・ウィンドウでキャッシュされている最後の列に続く列を取得します。このアクションは、RIGHT nn コマンドを発行して、エディターのカーソルの位置を指定されたレコード数分 (nn) だけ先に進めることと同等です。
エディター・モードが文字形式に切り替わっている間は、「キャッシュの移動」ウィンドウの左右ボタンは使用不可になります。