注: 本書および本書で紹介する製品をご使用になる前に、『特記事項』に記載されている情報をお読みください。
本書の内容は、新版で特に指定のない限り、IBM 32-bit Runtime Environment for Windows, Java 2 Technology Edition, Version 1.4.1 と、それ以降のすべてのリリースならびにモディフィケーションに適用されます。
(c) Copyright Sun Microsystems, Inc. 1997, 2002, 901 San Antonio Rd., Palo Alto, CA 94303 USA. All rights reserved.
(c) Copyright International Business Machines Corporation, 1999, 2003. All Rights Reserved.
(c) Copyright IBM Japan 2003
本書の内容には日本では発表されていない IBM 製品 (機械およびプログラム)、プログラミングまたはサービスについての参照または情報が含まれている場合があります。しかし、このことは、これらの未発表製品、プログラミングまたはサービスを、将来において IBM が日本国内で提供する意向があることを意味するものではありません。
この「ユーザー・ガイド」には、IBM(R) 32-bit SDK for Windows(R), Java(TM) 2 Technology Edition, Version 1.4.1 および IBM 32-bit Runtime Environment for Windows, Java 2 Technology Edition, Version 1.4.1 のインストールと構成に関する情報が記載されています。
Runtime Environment は、次の製品でサポートされています。
本 1.4.1 ユーザー・ガイドでの技術的な変更は、「1.4.0」 から「1.4.1」への更新などの小さい変更や明らかな変更の場合を除き、HTML やカラー印刷コピーでは赤で示され、変更個所の左側に縦線が表示されています。
IBM Accessibility Bridge を使用可能にする
IBM 32-bit SDK for Java 2 v1.4.1 パッケージまたは IBM 32-bit Runtime Environment for Java 2 v1.4.1 パッケージをインストールする前に、関連したインストール・パッケージをダウンロードする必要があります。
オプションで、サイズの大きいパッケージをいくつかの部分に分けてダウンロードすることもできます。その場合、それらの部分を 1 つのファイルに戻すためのマージ・ユーティリティーもダウンロードしなければなりません。
すべてのパッケージを同じディレクトリーにダウンロードしてください。(各パッケージとファイル名は『手動 (対話式) インストール』にリストされています。) パッケージを分割してダウンロードする場合は、すべてをダウンロードしてください。ダウンロードしたファイルの名前は変更しないでください。
インストールを始める前に、インストールに必要なディスク・スペースが TEMP ディレクトリーにあることを確認してください。 TEMP ディレクトリーは、デフォルトでは、C:\WINDOWS\TEMP です。
インストール時に TEMP ディレクトリーに必要となる一時スペースの量は次のとおりです。
SDK インストール可能パッケージのみ: 130 MB
Runtime Environment インストール可能パッケージのみ: 85 MB
一時スペースが不足すると、インストール・プログラムはエラーを発生してインストールは終了します。十分な一時スペースが使用可能である と思われるのに、それでもこのメッセージが表示される場合には、インストールしようとしているパッケージが完全にダウンロードされたかどうかを調べてください。それには、お手持ちのパッケージのファイル・サイズと、ダウンロードしたパッケージがあった Web ページに示されているファイル・サイズを比較してください。
インストールできるパッケージは次のとおりです。
上記のほかに、もう 1 つ、次のパッケージをインストールすることができます。
このパッケージは、ZIP ファイルで提供されます。インストールの説明は、Java Communications API のインストールを参照してください。
ほかにも zip ファイルとして提供されるパッケージがあります。
インストール・パッケージを分割してダウンロードした場合は、マージ・ユーティリティーを使用して、それらの分割部分を 1 つに戻す必要があります。そうでない場合は、この項を無視してください。
分割されたパッケージをマージする方法:
または、マージ・ユーティリティーをダウンロードしたディレクトリーで、コマンド・プロンプトから以下のコマンドを入力します。
mergeutility
これによって、マージ・ユーティリティーと必要なデータ・ファイルが取り出されます。
または、マージ・ユーティリティーをダウンロードしたディレクトリーで、コマンド・プロンプトから以下のコマンドを入力します。
merge
これで、複数のファイルに分割されていたパッケージが 1 つのファイルになります。
パッケージを手動で再作成するには、コマンド・プロンプトから次のように入力します。
copy /b ibm-java2-sdk-141.ex1 + ibm-java2-sdk-141.ex2 + ibm-java2-sdk-141.ex3 ... ibm-java2-sdk-141.exe
必ずすべてのファイル名を指定してください。ダウンロードしたファイルの名前を変更した場合は、その変更後のファイル名を指定してください。
ダウンロードしたパッケージをインストールする方法:
あるいは、パッケージをダウンロードしたディレクトリーで、コマンド・プロンプトから次のように入力します。
ibm-java2-sdk-141
または
ibm-java2-jre-141
SDK のインストール可能パッケージをダウンロードした場合は、以下の選択項目がカスタム・インストール・パネルに表示されます。
「SDK」を選択すると、Runtime Environment もインストールされます。
Runtime Environment は、デフォルトでは、常に C:¥Program Files¥IBM¥Java141¥jre ディレクトリーにインストールされます。
Runtime Environment パッケージをインストールするか、または SDK パッケージのインストール時に「SDK」を選択すると、デフォルトで Java Plug-in がインストールされます。
インストール後、「スタート」->「プログラム」メニューから「 IBM Java Plug-in Control Panel 1.4.1」を選択して、IBM JVM を Internet Explorer のデフォルトとして設定することができます。
Runtime Environment を (SDK のインストール可能パッケージの一部としてか、または Runtime Environment のインストール可能パッケージから) インストールする場合、Runtime Environment をシステム Java 仮想マシン (JVM) としてインストールするかどうかを尋ねられます。これをシステム JVM としてインストールすると、インストール・プログラムは java.exe および javaw.exe ファイルを Windows システム・ディレクトリーにコピーします。java.exe または javaw.exe がすでに Windows システム・ディレクトリーに存在する場合、既存のバージョンを現行バージョンで置き換えるかどうかプロンプトが出されます。これらのファイルを Windows システム・ディレクトリーにインストールすると、この Runtime Environment がシステムのデフォルト JVM になります。さらに、「Current Version」レジストリー・キーがこのインストールと一致するように設定されます。
注: システム JVM として Runtime Environment をインストールすると、java.exe および javaw.exe だけが Windows システム・ディレクトリーにコピーされます。他の実行可能ファイル (javac.exe や appletviewer.exe など) はコピーされません。
Java Communications API パッケージをインストールする場合、事前に Runtime Environment を、 SDK パッケージの一部としてインストールするか、または Runtime Environment パッケージからインストールしてください。
Java Communications API をインストールする方法:
たとえば、Runtime Environment のインストール時にデフォルト・ディレクトリーを受け入れた場合は、comm.jar ファイルは C:¥Program Files¥IBM¥Java141¥jre\lib\ext ディレクトリーに入っています。
ファイルを別のディレクトリーで unzip しても、各ファイルは同じディレクトリー構造に展開されますが、その場合には、前述の C:¥Program Files¥IBM¥Java141¥ の部分がファイルを unzip したディレクトリーに置き換えられます。
自動インストールを正しく完了するには、まず手動インストールを完了してから、インストール中に選択する項目を記録する応答ファイル (setup.iss) を作成します。作成した応答ファイルが正しく機能するには、それを使用する予定のコンピューターに適合していなければなりません。必要があれば、コンピューターの構成ごとに別々の応答ファイルを作成して、パッケージのインストールに使用してください。
インストールの実行中に応答ファイルを作成するには、コマンド・プロンプトに以下のコマンドを入力してください。
ibm-java2-sdk-141 /r
または
ibm-java2-jre-141 /r
ご使用の Windows 製品によって、応答ファイル (setup.iss) は C:\Windows または C:\Winnt ディレクトリーのいずれかに作成されます。 C: はブート・ドライブです。
対話式インストールでは、以下のメッセージが表示される場合があります。
他の Java Runtime Environment が System JVM として現在インストールされています。以前の System JVM をこの Java Runtime Environment で 上書きしますか?
このメッセージが表示された場合、「いいえ」を選択してインストールを終了してください。そして Windows システム・ディレクトリーに移動し、次の 2 つのファイルを削除します。
これらのファイルを削除し終わったら、この項の冒頭にあげたコマンドを使用して対話式インストールを再始動してください。
自動インストールを実行するシステムで、 setup.iss 応答ファイルを C:\Windows または C:\Winnt ディレクトリーにコピーしてください。正しいディレクトリーにファイルをコピーした後に、コマンド・プロンプトで以下を入力してください。
ibm-java2-sdk-141 /s /f1c:\Windows\setup.iss /f2c:\setup.log ibm-java2-jre-141 /s /f1c:\Windows\setup.iss /f2c:\setup.log
注意:
インストールが正常に完了すると、ログ・ファイルには ResultCode=0 が記録されます。
IBM Accessibility Bridge には、デフォルトの JRE 1.4.1 インストール中に所定のディレクトリーに入る 4 つのファイルが含まれます。パッケージとファイル名は次のとおりです。
表 1. IBM Accesibility Bridge ファイル
ファイル | ディレクトリー |
---|---|
JawBridge.jar | jre\lib\ext |
JawBridge.dll | jre\bin |
Accessibility.properties | jre\lib |
jaccess.jar | jre\lib\ext |
デフォルトでは、IBM Accessibility Bridge はインストールされますが、使用不可になっています。IBM Accessibility Bridge を使用可能にするには、Accessibility.properties ファイルで以下の行の先頭から「#」を削除します。
#assistive_technologies=JawBridge
次の Web サイトで、Accessibility Utilities についてさらに詳しく知ることができます。
http://java.sun.com/products/jfc/accessibility.html
手動インストール、自動インストールのどちらを行った場合でも、SDK をアンインストールするには、以下のようにします。
これにより、インストーラーでインストールしたパッケージのすべてを除去します。Java Communications API パッケージや、zip パッケージから抽出された追加ファイルは除去されません。
注: すべてのファイルやレジストリー項目、またはその両方が除去されていない旨の警告メッセージが表示されることがあります。これは、Windows がいくつかのファイルがまだ使用中であると判断したからです。これらのファイルまたはレジストリー項目、あるいはその両方は、次回のリブート時に除去されます。
IBM 32-bit SDK for Windows, v1.4.1 と旧版の複数のレベルをシステムにインストールしている場合に、バージョン 1.4.1 が既にインストールされている状態でバージョン 1.3.1 以前をアンインストールすると、1.4.1 で必要な次のレジストリー・キーとすべてのサブキーが除去されてしまいます。
HKEY_LOCAL_MACHINE/Software/IBM/Java2 Runtime Environment
HKEY_LOCAL_MACHINE/Software/IBM/Java Development Kit
これに対処するためには、バージョン 1.4.1 をインストールする前に IBM 32-bit SDK for Windows, v1.4.1 のそれ以前のバージョンをアンインストールします。バージョン 1.4.1 を再インストールすることによっても、必要なレジストリー・キーを復元することができます。この制約事項は、1.4.1 とそれ以降のリリースでは修正されています。
Java Communications API パッケージをアンインストールするには、Runtime Environment がインストールされているディレクトリーから以下のファイルを削除してください。
デフォルトでは、Runtime Environment は C:¥Program Files¥IBM¥Java141¥ ディレクトリーにインストールされています。
Web Start をアンインストールしても、Web Start を使用してダウンロードされた Windows のデスクトップ・アイコンは削除されません。
以下の項には、IBM 32-bit SDK for Windows, v1.4.1 の使用法に関する基本的な情報が記載されています。
「ユーザー・ガイド」は、zip ファイル形式の個別のダウンロードで、ibm-docs-n141p-win32-x86.zip として使用可能です。
この zip ファイルを、Runtime Environment がインストールされているディレクトリーに入れてください。デフォルト・ディレクトリーにインストールされている場合は、C:¥Program Files¥IBM¥Java141¥ ディレクトリーに入れてください。
IBM ビルド番号およびバージョン番号を確認するには、コマンド・プロンプトで以下を入力してください。
java -version
JAVA_ASSISTIVE 環境変数を使用して、Java Accessibility サポートを使用不可あるいは使用可能にすることができます。 JVM が Java Accessibility サポートをロードしないようにするには、JAVA_ASSISTIVE 環境変数を OFF に設定します。 JVM をネットワーク・アクセス経由で実行中で、JVM がデフォルトでロードする Java Accessibility サポートを必要としない場合、JAVA_ASSISTIVE 環境変数を使用不可にするのも有効な方法です。 JAVA_ASSISTIVE 環境変数を使用不可にすることにより、Java assistive technology サポートを提供しない Java アプリケーション の JVM ロード・パフォーマンスが向上します。
just-in-time (JIT) コンパイラー (jitc.dll) は、Java アプリケーションやアプレットの実行中に、頻繁に使用されるバイト・コード・シーケンスのマシン・コードを動的に生成します。
Runtime Environment for Windows には JIT コンパイラー (jitc.dll) が組み込まれていて、デフォルトで使用できます。Java アプリケーション、アプレット、またはコンパイラー自体のいずれに問題があるかを判別するために、JIT を使用しないようにすることができます。
JIT を使用不可にするには 2 つの方法があります。
set JAVA_COMPILER=NONE
Windows NT、Windows 2000、Windows XP、および Windows Server 2003 では、システム・プロパティーの環境設定から JAVA_COMPILER を永続的に設定することもできます。(Windows NT の場合には、「コントロール パネル」を選択し、「システム」を選択してから「環境」を選択します。
Windows 2000、Windows XP、および Windows Server 2003 の場合は、「コントロール パネル」から「システム」を選択し、「詳細」タブから「環境変数」を選択します。)
java -Djava.compiler=NONE myapp
JIT を使用可能にするには、コマンド・プロンプトで次のように入力します。
set JAVA_COMPILER=jitc
JIT が使用可能かどうかを確認するには、 コマンド・プロンプトで次のように入力します。
java -version
JIT が使用できる場合には、以下の入ったメッセージが表示されます。
(JIT enabled: jitc)
JIT が使用できない場合には、以下の入ったメッセージが表示されます。
(JIT disabled)
Java アプリケーションを実行するには、コマンド・プロンプトに以下のコマンドを入力してください。
java classname
classname は、実行する Java クラス・ファイル (Java アプリケーション) の名前です。
注: Runtime Environment をシステム JVM としてインストールしていない場合、最初に該当するディレクトリーを含むようにパスを設定する必要があります。パスを更新するには、コマンド・プロンプトに次のコマンドを入力します。
set path=javadir\bin;javadir\jre\bin
javadir は Runtime Environment がインストールされているディレクトリーです。デフォルトでは、このディレクトリーは C:¥Program Files¥IBM¥Java141¥ です。
Java アプリケーションを開発しようとしている場合には、PATH および CLASSPATH の設定の詳細について、SDK User Guide を参照してください。SDK User Guide は ibm-docs-n141p-win32-x86.zip ファイルに入っています。ファイル名は、sdkguide.win32.htm です。
Windows では、プロセスに 2 つのコード・ページがあります。Ansi (または Windows) コード・ページと OEM (または DOS) コード・ページです。
コマンド・ウィンドウは通常、OEM コード・ページを使用します。Java は、コンソール出力を、Java が開始されたコマンド・ウィンドウのコード・ページに変換します。javaw コマンドは常に Ansi コード・ページを使用します。コンソール出力に使用するコード・ページを指定するには、java コマンドの -Dconsole.encoding オプションを使用します。たとえば、-Dconsole.encoding=Cp1252 と指定すると、すべてのコンソール出力が Windows Ansi Latin1 コード・ページ (1252) になります。
本マニュアルに関するご意見やご感想は、次の URL からお送りください。今後の参考にさせていただきます。
http://www.ibm.com/jp/manuals/main/mail.html
なお、日本 IBM 発行のマニュアルはインターネット経由でもご購入いただけます。詳しくは
http://www.ibm.com/jp/manuals/ の「ご注文について」をご覧ください。
(URL は、変更になる場合があります)
ただし、IBM にメッセージを送る際には、フィードバック・データ (質問、意見、提案事項など) を含め、メッセージに組み込む情報はすべて公表を承諾されたものとみなされること、IBM ではこれらの情報をいかなる義務も負うことなく、無制限にコピー、利用、開示し、かつ他に対して配布できることをご承知おきください。 さらに、IBM では、これらの情報に含まれるすべての着想、概念、ノウハウ、または技術を、製品の開発、製造、および販売など、あらゆる目的に利用できるものとします。
本書は米国 IBM が提供する製品およびサービスについて作成したものです。本書に記載の製品、サービス、または機能が日本においては提供されていない場合があります。日本で利用可能な製品、サービス、および機能については、日本 IBM の営業担当員にお尋ねください。本書で IBM 製品、プログラム、またはサービスに言及していても、その IBM 製品、プログラム、またはサービスのみが使用可能であることを意味するものではありません。これらに代えて、IBM の知的所有権を侵害することのない、機能的に同等の製品、プログラム、またはサービスを使用することができます。ただし、IBM 以外の製品とプログラムの操作またはサービスの評価および検証は、お客様の責任で行っていただきます。
IBM は、本書に記載されている内容に関して特許権(特許出願中のものを含む)を保有している場合があります。本書の提供は、お客様にこれらの特許権について実施権を許諾することを意味するものではありません。使用許諾権については、下記の宛先に書面にてご照会ください。
以下の保証は、国または地域の法律に沿わない場合は、適用されません。
IBM およびその直接または間接の子会社は、本書を特定物として現存するままの状態で提供し、商品性の保証、特定目的適合性の保証および法律上の瑕疵担保責任を含むすべての明示もしくは黙示の保証責任を負わないものとします。国または地域によっては、法律の強行規定により、保証責任の制限が禁じられる場合、強行規定の制限を受けるものとします。
本書は定期的に見直され、必要な変更 (たとえば、技術的に不適確な記述や誤植など) は、本書の次版に組み込まれます。 IBM は予告なしに、随時、この文書に記載されている製品またはプログラムに対して、改良または変更を行うことがあります。
本書において IBM 以外の Web サイトに言及している場合がありますが、便宜のため記載しただけであり、決してそれらの Web サイトを推奨するものではありません。それらの Web サイトにある資料は、この IBM 製品の資料の一部ではありません。それらの Web サイトは、お客様の責任でご使用ください。
IBM は、お客様が提供するいかなる情報も、お客様に対してなんら義務も負うことのない、自ら適切と信ずる方法で、使用もしくは配布することができるものとします。
本プログラムのライセンス保持者で、(i) 独自に作成したプログラムとその他のプログラム(本プログラムを含む)との間での情報交換、および (ii) 交換された情報の相互利用を可能にすることを目的として、本プログラムに関する情報を必要とする方は、下記に連絡してください。
本プログラムに関する上記の情報は、適切な使用条件の下で使用することができますが、有償の場合もあります。
本書で説明されているライセンス・プログラムまたはその他のライセンス資料は、IBM 所定のプログラム契約の契約条項、IBM プログラムのご使用条件、またはそれと同等の条項に基づいて、IBM より提供されます。
この文書に含まれるいかなるパフォーマンス・データも、管理環境下で決定されたものです。そのため、他の操作環境で得られた結果は、異なる可能性があります。一部の測定が、開発レベルのシステムで行われた可能性がありますが、その測定値が、一般に利用可能なシステムのものと同じである保証はありません。さらに、一部の測定値が、推定値である可能性があります。実際の結果は、異なる可能性があります。お客様は、お客様の特定の環境に適したデータを確かめる必要があります。
IBM 以外の製品に関する情報は、その製品の供給者、出版物、もしくはその他の公に利用可能なソースから入手したものです。IBM は、それらの製品のテストは行っておりません。したがって、他社製品に関する実行性、互換性、またはその他の要求については確証できません。 IBM 以外の製品の性能に関する質問は、それらの製品の供給者にお願いします。
IBM は、IBM Corporation の商標です。
Java およびすべての Java 関連の商標およびロゴは、Sun Microsystems, Inc. の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
Microsoft、Windows、Windows NT および Windows ロゴは、Microsoft Corporation の米国およびその他の国における商標です。
他の会社名、製品名およびサービス名などはそれぞれ各社の商標または登録商標です。
この製品には、Apache Software Foundation (http://www.apache.org/) によって開発されたソフトウェアが含まれています。