Java Plug-in コントロール・パネル・ヘルプ


このヘルプでは、以下のトピックについて説明しています。

概要

Java Plug-in コントロール・パネルを使用すると、Java Plug-in が始動時に使用するデフォルト設定を変更できます。 Java Plug-in のアクティブ・インスタンスで実行されるアプレットはすべて、これらの設定を使用します。 本資料で言及されている「Java Plug-in Developer Guide」は次の場所で参照できます (URL は、変更になる場合があります)。 http://java.sun.com/j2se/1.4/docs/guide/plugin/developer_guide/contents.html

オプションの保管

コントロール・パネルのオプションを変更し、完了したら「適用」をクリックして変更を保管します。 「リセット」をクリックすると変更が取り消され、最後に入力および適用された値が再ロードされます。 この値は、インストール時に Java Plug-in に対して最初に設定されたデフォルト値とは異なることに注意してください。

コントロール・パネルのオプションの設定

Java Plug-in コントロール・パネルには 6 つのパネルがあり、さまざまなオプションを設定できます。 パネルには以下のラベルが付けられています。

各パネルについて、以下で説明します。


基本

コンソールを表示

アプレットの実行中に Java コンソールを表示します。コンソールは、System.out および System.err に 出力されるメッセージを表示します。このオプションは問題のデバッグに役立ちます。

コンソールを非表示

Java コンソールは実行されますが表示されません。 これはデフォルトで設定 (チェック) されています。

コンソールを開始しない

Java コンソールは開始されません。

例外ダイアログ・ボックスの表示

例外が発生した場合に例外ダイアログ・ボックスを表示します。 デフォルトでは、例外ダイアログ・ボックスは表示されません (チェックされていません)。


拡張

Java Runtime Environment

マシンにインストールされている任意の Java 2 JRE または SDK、Standard Edition v 1.3 または 1.4 で Java Plug-in を 実行できるようにします。 Java Plug-in 1.3/1.4 はデフォルト JRE とともに提供されます。 ただし、デフォルト JRE をオーバーライドして、より古い、または新しいバージョンを使用することができます。 コントロール・パネルは、マシンにインストールされている Java 2 SDK または JRE のすべてのバージョンを自動的に検出します。 リスト・ボックスに、使用可能なすべてのバージョンが表示されます。 リストの先頭は常にデフォルト JRE になり、末尾は常に「その他」という項目になります。 「その他」を選択する場合は、Java 2 JRE または SDK、Standard Edition v 1.3/1.4 へのパスを指定する必要があります。

このオプションの変更は精通したユーザー以外は行わないでください。デフォルトの JRE を変更することはお勧めできません。

Java Runtime パラメーター

カスタム・オプションを指定することによって、Java Plug-in のデフォルト始動パラメーターを指定変更します。 構文は、Java コマンド行呼び出しに対するパラメーターの構文と同じです。 コマンド行オプションの完全なリストについては、Java 2 Standard Edition (J2SE) の資料を参照してください。 次の URL は、変更になる場合があります。

http://java.sun.com/j2se/1.4/docs/tooldocs/<platform>/java.html

<platform> は、Solaris、Linux、Win32 オペレーティング・システムのいずれかです。

以下に Java Runtime パラメーターの例をいくつか示します。

アサーション・サポートを使用可能および使用不可にする

アサーション・サポートを使用可能にするには、Java Runtime パラメーターに次のシステム・プロパティーを指定する必要があります。

-D[ enableassertions | ea ][:<package name>"..." | : <class name> ]

Java Plug-in でアサーションを使用不可にするには、Java Runtime パラメーターに以下を指定します。

-D[ disableassertions | da ][:<package name>"..." | : <class name> ]

アサーションを使用可能/使用不可にする方法について詳しくは、「Assertion Facility」を参照してください。 http://java.sun.com/j2se/1.4/docs/guide/lang/assert.html (URL は、変更になる場合があります。)

デフォルトでは、アサーションは Java Plug-in コードで使用不可になっています。 アサーションの有効性は Java Plug-in の始動中に判別されるため、Java Plug-in コントロール・パネルでアサーション設定を変更した場合は、 ブラウザーを再始動して新しい設定を有効にする必要があります。

また、Java Plug-in の Java コードにも組み込みアサーションがあるため、次の指定によって Java Plug-in コードでのアサーションを 有効にすることができます。

-D[ enableassertions | ea ]:sun.plugin

トレースとロギングのサポート

トレースとは、Java コンソールにおける出力をトレース・ファイル (.plugin<version>.trace) に リダイレクトする機能です。

-Djavaplugin.trace=true
-Djavaplugin.trace.option=basic|net|security|ext|liveconnect

デフォルトのトレース・ファイル名を使用しない場合には、以下を指定します。

-Djavaplugin.trace.filename=<tracefilename>

トレースと同様に、ロギングとは、Java Logging API を使用して Java コンソールにおける出力を ログ・ファイル (.plugin<version>.log) にリダイレクトする機能です。 ロギングは、プロパティー javaplugin.logging を使用可能にすることによってオンになります。

-Djavaplugin.logging=true

デフォルトのログ・ファイル名を使用しない場合には、以下を指定します。

-Djavaplugin.log.filename=<logfilename>

さらに、セッションごとにトレース・ファイルおよびログ・ファイルを上書きしないようにする場合は、 プロパティーを次のように設定します。

-Djavaplugin.outputfiles.overwrite=false.

このプロパティーが false に設定されると、トレース・ファイルおよびログ・ファイルには、 セッションごとに固有の名前が付けられます。 デフォルトのトレース・ファイル名およびログ・ファイル名を使用する場合、ファイル名は次のようになります。

.plugin<username><date hash code>.trace
.plugin<username><date hash code>.log

コントロール・パネルのトレースおよびロギングの設定は、Plug-in の起動時に有効になりますが、Plug-in の 実行中にコントロール・パネルで行った変更は、再始動するまで有効になりません。

トレースおよびロギングについて詳しくは、「Java Plug-in Developer Guide」の『Tracing and Logging』を参照してください。

Java Plug-in でのアプレットのデバッグ

Java Plug-in でアプレットをデバッグするときには、以下のオプションが使用されます。 このトピックについて詳しくは、「Java Plug-in Developer Guide」の『Debugging Support』を参照してください。

-Djava.compiler=NONE
-Xnoagent
-Xdebug
-Xrunjdwp:transport=dt_shmem,address=<connect-address>,server=y,suspend=n

<connect-address> は、後で Java Debugger (jdb) が JVM への接続に使用する任意のストリングを指定します (例: 2502)。

デフォルト接続タイムアウト

アプレットがサーバーへの接続を試み、サーバーが正しく応答しないと、アプレットはハングした状態になり、また ブラウザーのハングを引き起こす場合もあります。 これは、ネットワーク接続タイムアウトがないためです (デフォルトでは -1に設定されており、これはタイムアウトが 設定されていないことを意味します)。

この問題を回避するために、Java Plug-in には、HTTP 接続用にデフォルトのネットワーク・タイムアウト値 (2 分) が 設定されています。 この設定をオーバーライドするには、「Java Runtime パラメーター」で以下を指定します。

-Dsun.net.client.defaultConnectTimeout=value in milliseconds

Another networking property that you can set is sun.net.client.defaultReadTimeout.

-Dsun.net.client.defaultReadTimeout=value in milliseconds

デフォルトでは、Java Plug-in は、sun.net.client.defaultReadTimeout を設定しません。 これを設定したくない場合は、Java Runtime パラメーターを使用して上記のようにこれを行ってください。

ネットワーキング・プロパティーの説明:

sun.net.client.defaultConnectTimeout
sun.net.client.defaultReadTimeout

これらのプロパティーは、それぞれ java.net.URLConnection で使用される プロトコル・ハンドラーのデフォルト接続および読み取りタイムアウトを指定します。 プロトコル・ハンドラーが設定するデフォルト値は -1 です。 この値は、タイムアウトが設定されていないことを示しています。

sun.net.client.defaultConnectTimeout は、ホストへの接続を確立するための タイムアウト値をミリ秒で指定します。 たとえば、HTTP 接続の場合は、HTTP サーバーへの接続を確立するときのタイムアウト値です。 FTP 接続の場合は、FTP サーバーへの接続を確立するときのタイムアウト値です。

sun.net.client.defaultReadTimeout は、リソースへの接続が確立されている場合に 入力ストリームから読み取るときのタイムアウト (ミリ秒) を指定します。

このようなネットワーキング・プロパティーの正式な説明については、http://java.sun.com/j2se/1.4/docs/guide/net/properties.html を 参照してください。


ブラウザー

このパネルは、Microsoft Windows のインストールでのみ表示されます。他の場合には表示されません。 ブラウザーの内部 JVM ではなく、Java Plug-in をデフォルトの Java Runtime として使用するブラウザーを チェックしてください。 これにより、Java Plug-in を通じて Internet Explorer および Netscape 6 で APPLET タグ・サポートが有効になります。


プロキシー

「プロキシー」パネルで、ブラウザーのデフォルト設定を使用するか、または各種プロトコル用の プロキシー・アドレスおよびポートをオーバーライドします。

ブラウザーの設定を使用

これにチェックマークを付けると、ブラウザーのデフォルト・プロキシー設定が使用されます。 これはデフォルトで設定 (チェック) されています。

プロキシー情報テーブル

デフォルト設定をオーバーライドするには、「ブラウザー設定を使用」チェック・ボックスのチェックを 解除してから、チェック・ボックスの下の「プロキシー情報テーブル」に入力します。 サポートされているプロトコル (HTTP、Secure (HTTPS)、FTP、Gopher、および Socks) 用のプロキシー・アドレスおよび ポートを入力できます。

プロキシー・ホストなし

プロキシーを使用しない単一のホストまたはホストのリストです。 「プロキシー・ホストなし」は通常、イントラネット環境の社内ホストに使用します。

自動プロキシー設定 URL

FindProxyForURL 関数を含む JavaScript ファイル (拡張子 .js または .pac) の URL です。 FindProxyForURL には、接続要求に使用するプロキシー・サーバーを決定するロジックが含まれています。

プロキシー設定について詳しくは、「Java Plug-in Developer Guide」の章『Proxy Configuration』を参照してください。


キャッシュ

ここで言うキャッシュとは、スティッキー ・キャッシュです。 つまり、Java Plug-in によって作成および制御され、ブラウザーがオーバーライドできないキャッシュです。 詳しくは、「Java Plug-in Developer Guide」の『Applet Caching』を参照してください。

キャッシュを有効化

これにチェックマークを付けると、キャッシュが有効になります。 これはデフォルトで設定 (チェック) されています。 アプレット・キャッシュを有効にした場合、アプレットが一度キャッシュされると、再度参照する際にダウンロードする必要がないため、パフォーマンスが向上します。

Java Plug-in は、HTTP/HTTPS を通じてダウンロードされる、以下のタイプのファイルをキャッシュします。

.jar (jar ファイル)
.zip (zip ファイル)
.class (java クラス・ファイル)
.au (音声ファイル)
.wav (音声ファイル)
.jpg (イメージ・ファイル)
.gif (イメージ・ファイル)

表示

このボタンを押すと、キャッシュされたファイルが表示されます。 別のダイアログ (Java Plug-in キャッシュ・ビューアー) がポップ・アップし、キャッシュされているファイルが表示されます。 キャッシュ・ビューアーには、キャッシュ内のファイルの情報 (名前、タイプ、サイズ、有効期限、最終更新日、バージョン、 および URL) が表示されます。 また、キャッシュ・ビューアーでは、キャッシュ内のファイルを選択して削除することもできます。 これは下記の「クリア」オプションに代わる選択肢です。 「クリア」オプションは、キャッシュ内のすべてのファイルを削除します。

クリア

これを押すと、キャッシュにあるすべてのファイルがクリアされます。 ファイルが削除される前に、プロンプト (... _cache にあるすべてのファイルを消去しますか?) が出されます。

ロケーション

キャッシュのロケーションを指定できます。 キャッシュのデフォルト・ロケーションは <user home>/.jpi_cache で、<user home> には システム・プロパティー user.home の値が入ります。 値は OS によって異なります。

サイズ

「無限」をチェックすると、キャッシュのサイズを無制限にできます。 または、キャッシュの「最大」サイズを設定することもできます。 キャッシュ・サイズが指定値を超えると、 キャッシュ・サイズが指定値以内になるまで、キャッシュされた一番古いファイルが除去 されます。

Jar 圧縮

Jar キャッシュ・ファイルの圧縮を「なし」から「高」の間で設定できます。 高い圧縮率を指定してメモリーを節約すると、パフォーマンスは低下します。 圧縮なしにすると、最高のパフォーマンスが得られます。


証明書

4 つのタイプの証明書を選択することができます。

署名済みアプレット

ユーザーに信頼されている署名済みアプレットの証明書です。 署名済みアプレットのリストに表示される証明書は、<user home>/.java ディレクトリーにある 証明書ファイル jpicerts<version> から読み込まれたものです。

セキュリティー保護されたサイト

これらは、セキュア・サイト用の証明書です。 セキュリティー保護されたサイトのリストに表示される証明書は、<user home>/.java ディレクトリーにある 証明書ファイル jpihttpscerts<version> から読み込まれたものです。

署名者の CA

署名済みアプレット用の認証局 (CA) の証明書です。 CA は、署名済みアプレットの署名者に対して証明書を発行する機関です。 署名者の CA リストに表示される証明書は、<jre>/lib/security ディレクトリーにある 証明書ファイル cacerts から読み込まれたものです。

セキュリティー保護されたサイトの CA

セキュリティー保護されたサイト用の認証局 (CA) の証明書です。 CA は、署名済みアプレットの署名者に対して証明書を発行する機関です。 セキュリティー保護されたサイトの CA リストに表示される証明書は、<jre>/lib/security ディレクトリーにある 証明書ファイル jssecacerts から読み込まれたものです。

署名済みアプレット」および「セキュリティー保護されたサイト」の証明書には、4 つの オプション (インポート、エクスポート、除去、詳細) があります。 ユーザーは、証明書のインポート、エクスポート、除去、詳細の表示を行うことができます。

署名者の CA」および「セキュリティー保護されたサイトの CA」の証明書には、1 つのオプション (詳細) だけが あります。 ユーザーは、証明書の詳細の表示のみを行うことができます。